What is it
前橋赤十字病院は、高度救命救急センターおよび地域医療支援病院指定を受けており、豊富な救急症例の搬送や地域からの多彩な症例の紹介を通じ、充実した医師臨床研修が行えます。内科、外科、小児科、産婦人科、精神科、集中治療科・救急科、一般外来(総合内科)と地域医療研修を必須研修科目とし、選択期間では各研修医の志向と研修状況を考慮し、31診療科から選択可能なプログラムとなっています。
8月31日(月)より「e-resident」にて、 「当院 小児科 清水真理子先生、呼吸器外科 大沢郁先生」のインタビューが掲載されています。ご参考にどうぞ! https://www.e-resident.jp/contents/jrc/17/index
前橋赤十字病院 初期研修医さんの投稿 2020年9月8日火曜日
eレジデント
臨床研修プログラム紹介動画
2023年度の募集要項です。
募集定員 | 前橋赤十字病院臨床研修プログラム12名 |
---|---|
応募資格 | 医師免許取得者または取得見込者 |
選考方法 | 面接、テーマに沿った作文、グループディスカッション(45分) |
出願書類 | 初期研修申込書指定用紙をダウンロード 専用履歴書 指定用紙をダウンロード 卒業見込証明(卒業証明書)または医師免許証のコピー 大学の成績証明書 ※今年から推薦状の提出はなくなりました。 |
出願締切 | 2022年7月27日(水)消印有効 |
選考日 | 第1回:2022年8月5日(金) 第2回:2022年8月19日(金)(いずれか1日を受験) |
書類送付先 | 〒371-0811 群馬県前橋市朝倉町389番地1 前橋赤十字病院 教育研修推進室 E-mail:mrc-rinken@maebashi.jrc.or.jp TEL:027-265-3333(代表)(内線3240) FAX:027-225-5267(直通) |
- 2023年度 -
当院の研修プログラムの特徴は、実習中心のオリエンテーションを行ったのち、内科8科から1科を選択して病院システムや担当医としての基本を身につけていただきます。また、早い時期に救急外来対応オリエンテーションを目的に2週間の救急科選択研修期間を設け、日当直になれていただくようにしています。また、選択として31診療科はもちろん検査室や横断組織活動など幅広い選択肢があります。
内科30週 | 血液内科、糖尿病・内分泌内科、リウマチ・腎臓内科、感染症内科、消化器内科、脳神経内科、呼吸器内科、心臓血管内科から選択 |
---|---|
救急科5週 | 集中治療科・救急科で研修 |
外科5週 | 外科、呼吸器外科、心臓血管外科から選択 |
小児科5週 | 県立小児医療センターでの研修も可能 |
産婦人科5週 | 妊娠・出産・産科疾患・婦人科疾患等を研修 |
精神科4週 | 精神科、県立精神医療センターで研修 |
一般外来3週 |
総合内科で研修、外科、小児科、地域医療で研修することも可能 |
地域医療4週 | 協力施設において、一般外来と共に在宅医療、病診連携など地域における医療を研修 |
選択科目36週 | 31診療科をはじめ、超音波検査室・細菌検査室・NSTなど選択可能、院外での研修も可能 |
一般外来研修 | 総合内科で研修、外科、小児科、地域研修で研修することも可能 |
研修協力施設 | 群馬県立精神医療センター、群馬県立小児医療センター、原町赤十字病院、群馬県済生会前橋病院、国立病院機構渋川医療センター、西吾妻福祉病院、国立病院機構沼田病院、内田病院、おかむらクリニック、前橋市保健所、群馬県健康づくり財団、緩和ケア診療所・いっぽ、あい駒形クリニック |
身分 | 初期臨床研修医(常勤嘱託職員) |
---|---|
勤務形態 | 年間240日勤務、当直明け休み |
勤務時間 | 8:45~17:30(休憩60分) ※アルバイトは認められません |
休暇 | 年次有給休暇1年次13日間、2年次14日間(夏季休暇含む) 特別有給休暇あり(本人の結婚、忌服) その他当院就業規則による |
給与 |
平均支給額(年額) |
当直 | 週1回、日直月1回を原則とし、時間外で支給する 当直料 1年次20,000円/回、2年次22,000円/回 (休前日は40,000円/回) 日直料 1年次20,000円/回、2年次21,000円/回 |
時間外 | 支給あり(上限なし) |
賞与 | 年2回 |
手当 | 通勤手当、住宅手当(限度額28,500円) |
宿舎 | なし |
救急講習 | ICLS、ISLS受講料病院負担 |
県外出張 | 日当、交通費あり |
学会 | 旅費、参加費支給(年3日/1年次、年4日/2年次) |
日赤独自の活動について | 災害救護訓練、日赤の実際の救護にも参加可能 |
研修医室・研修医当直室について | 研修医専用室あり(各自机あり、インターネット(共有)あり) 研修医当直室あり |
利用可能な電子書籍について | 医学中央雑誌、Up To Dateなど |
社会保険炎 | 雇用保険・健康保険・厚生年金・労災保険 |
医師賠償責任保険 | 病院として加入、個人加入は任意 |
健康管理について | 定期健診年1回、インフルエンザ予防接種、ストレスチェック |
疾病の時について | 就業規則、健康保険、傷病手当金、日本赤十字社職員休業補償等規則を適用 ただし長期の場合、厚生労働省規定に則って研修期間を延長する |
随時。(原則として土日祝日を除く)
希望日をお知らせください。
見学時間は診療科により異なりますが、おおむね8時30分~17時まで。ご都合に合わせ、調整可能です。
見学を希望される方は、病院見学申込書に必要事項をご記入のうえ、メール又はFAXでお申込下さい。(電話連絡でも結構です。)ご希望に沿って日程を調整し、見学スケジュールをご連絡いたします。
※できるだけ見学希望日の2週間以上前にご連絡下さい。調整期間が短い場合、ご希望に沿えない事もありますのでご了承ください。
白衣と名札、院内履きをご持参下さい。(持参できない場合はご相談下さい) 昼食は当院で用意いたします。
当院では、見学にお越しになる方のための宿泊施設を準備しておりません。 大変申し訳ありませんが、必要な場合はご自分でご宿泊の手配をしていただきますようお願い致します。