
歯科口腔外科
Oral and Maxillofacial Surgery
特 色
当科は口腔,顎,顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性および後天性の疾患を扱う診療科です。この領域に生じる病気は,歯が原因となる炎症や粘膜に生じる悪性腫瘍など,さまざまなものがあります。その他,事故やスポーツなどによる外傷,顎変形症ならびに唾液腺疾患などの外科的疾患のほか,口腔粘膜疾患、神経性疾患、口臭症などの内科的疾患も担当します。
この領域の異常は,食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加えて審美的な障害も生じます。治療により口腔・顎・顔面全体の自然な形態や機能が回復すると,顔全体がいきいきとし,健康的な美しさを取り戻すことができると考えています。
地域医療支援病院の施設認定を受けていることから,紹介患者の方のみの診察とさせていただいております。受診の際は,かかりつけ医の先生から当科へ紹介していただきますようお願いいたします。
入院患者さんの内訳は,主に手術を受ける患者さん,外傷の患者さん,蜂窩織炎などの感染症患者さんです。注意すべき既往をお持ちの患者さんに対する入院治療も行っています。全身麻酔下手術は抜歯術の他,顎骨・軟組織腫瘍摘出術,顎骨嚢胞摘出術,歯性上顎洞炎の手術,顎骨骨折整復術,障害者集中歯科治療など,幅広く手掛けております。
外科治療が適応となる歯・歯周組織の疾患
抜歯や歯根尖切除などの外科的治療を行います。齲蝕,歯周病の治療はかかりつけ歯科医院もしくは連 携歯科医院に依頼しています。
腫瘍(良性腫瘍・悪性腫瘍)
顎・口腔領域に発生する良性腫瘍にはエナメル上皮腫,角化嚢胞性歯原性腫瘍,歯牙腫,線維腫,血管 腫などがあります。一方,悪性腫瘍(口腔がん)はその大部分が扁平上皮癌といわれるものであり,舌に最も多く発生しますが,歯 肉,口腔底,頬粘膜にも生じます。口腔がんは咀しゃく,嚥下,発音など口の大事な機能を障害することから,腫瘍切除とともに機 能・形態を考慮した再建手術が必要になる場合があります。大きな手術になる場合は群馬大学歯科口腔・顎顔面外科と連携して治療を 進めます。
口・顎・顔面の外傷
顔の皮膚や口の粘膜などの軟組織損傷だけにとどまらず,歯の損傷・上顎骨・下顎骨・顎関節突起など 顔を形成する骨の骨折を伴う場合が多くみられます。その結果,かみ合わせの機能まで損なうことがあります。当科では外見の損傷だ けでなく,かみ合わせなどの機能の回復を重視した治療を行います。
顎関節疾患
多くの場合は顎関節症で,顎を動かした時の痛み,関節の雑音などの症状を伴う顎運動機能の障害を 特徴とします。その他にも顎の関節の先天異常および発育異常,脱臼・骨折などの外傷性疾患,関節炎,変形性関節症などがありま す。
口唇裂口蓋裂
当院口唇裂口蓋裂センターの一員として哺乳障害,顎発育障害,言語障害,その他の先天異常の合併な どに対して患児の成長発育に沿ったサポートをして参ります。哺乳床作製,口腔衛生管理,鼻咽腔閉鎖不全の改善に用いる発音補助装 置の作製などを担当しています。
炎症
蜂窩織炎,膿瘍,顎骨骨髄炎,顎骨壊死,歯性上顎洞炎に対応します。症状が強い場合は入院下での治 療を行います。
嚢胞
残留嚢胞,鼻口蓋管嚢胞,含歯性嚢胞など顎骨や軟組織に生じた嚢胞を外科的に治療します。歯牙保存 に努めています。
唾液腺疾患
唾液腺炎,唾石症などに対応します。
口腔粘膜疾患
褥瘡性潰瘍,地図状舌,ウイルス感染症,味覚異常などに対応します。全身的な疾患の兆候であること もあり,関連診療科と連携して治療に当たります。
構音障害,嚥下障害などの機能異常
舌小帯強直症による器質性構音障害は,術前からトレーニングを行い,術後のリハビリテーションが円
滑に進むように心がけています。
鼻咽腔閉鎖不全や舌の動きが悪いことで起こる嚥下障害や構音障害には,リハビリテーションに加えて口腔内装置を使用した治療も
行っております。
神経性疾患
三叉神経痛,非定型顔面痛に対し器質的異常の有無にについて関連診療科と連携して検索します。
口腔の慢性疼痛
う蝕(むし歯)や口内炎などの原因となる病変がないのにも関わらず痛みを感じる場合があります。十 分原因を追究し,改善が望めるよう心がけています。
睡眠時無呼吸症候群の治療のための口腔内装置作製
睡眠時無呼吸症候群の患者さんで口腔内装置が適応とされた場合に,装置を作製して治療の一助として いただきます。
スタッフ紹介
名前 | 卒年 | 職名 | 専門分野 | 資格 |
---|---|---|---|---|
栗原 淳 | 2003年 | 部長 | 口腔外科一般 口腔腫瘍 顎関節 骨髄炎 インプラント |
日本口腔外科学会専門医・指導医
日本口腔科学会認定医・指導医
日本顎関節学会暫定指導医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
(歯科口腔外科)
ICD(Infection Control
Doctor)制度協議会認定ICD
歯科麻酔学会認定医
日本顎顔面インプラント学会専門医
歯科医師臨床研修指導医
日本歯科放射線学会歯科放射線准認定医・認定医
緩和ケア研修会修了
日本集中治療教育研究会FCCS(Fundamental
Critical Care Support)コースプロバイダー
歯学博士(東北大学)
日本口腔外科学会代議員
|
佐々木 沙弥子 | 2019年 | 医師 | 歯科一般 |
日本口腔外科学会認定医
日本口腔ケア学会4級
緩和ケア研修会修了
|
岡本 佳之 | 2022年 | 専攻医 |
2025年4月1日現在