呼吸器外科
General Thoracic Surgery
呼吸器外科の手術は大きな手術が多く,「手術となるとなかなか退院できない」,「仕事にも復帰できない」,「高齢で手術には耐えられない」,と思われがちです。しかし,体に対する負担を減らせる胸腔鏡下手術の普及により,当科のイメージは様変わり致しました。外来,病棟,リハビリ等多くのスタッフの方々の協力の下,早期離床・退院を目標に周術期管理に取り組んでおります。さらに手術時間や麻酔時間を短縮し,臥床期間を短くすることによって,術後合併症も少なくなってきています。最近では80才以上のお年を召した方の手術も珍しくありません(最高齢103歳)。
当院では,肺がん(気道腫瘍も含める)を中心に,自然気胸,縦隔・胸壁・胸膜疾患など,多彩な疾患を扱っています.1998年~2022年までの総手術件数は6164件となっています.
当院は呼吸器外科専門医基幹施設,日本胸部外科学会指定施設,外科専門医基幹施設となっています。
昔の肺がん手術では,10~30 cmくらい皮膚を切って胸にある筋肉と肋骨を切る必要がありました(開胸手術)。しかし当科では,20年以上前から,早期の肺がんに対して小さな「きず」で,肋骨を切らないで手術を行っています(胸腔鏡手術).この方法で手術をすれば痛みは軽く,早ければ手術後数日程度で退院することも可能です.これにより患者さんに対する痛みなどの負担を最小限にしながら,従来の開胸手術と同程度の治療成績を出しています. ただし,きずは小さくても胸の中では開胸手術と同じことをしているので,手術の難易度は高くなります.従って胸腔鏡手術は経験豊かな外科医が行う必要があります.さらに重要なことですが,「小さなきず」が目標ではなく,がんをきちんと取り除いて安全に手術を行うことが最終目標です.
原発性肺癌は本邦における死因の第 1 位であり、日本国民の健康福祉の向上のために治
療成績の向上が求められています。原発性肺癌の治療には外科治療、抗癌化学療法、分子
標的療法、放射線療法がありますが、根治のためには外科治療が必須です。外科治療の成
績の更なる向上のためには、大規模なデータベースによる治療成績の把握により、外科治
療の適応や術式の妥当性が検討される必要があります。
日本肺癌学会、日本呼吸器学会、日本呼吸器外科学会、日本呼吸器内視鏡学会の 4 学会
が合同で運営する肺癌登録合同委員会は、日本の肺癌診療の診療成績を把握するため、定
期的に全国の施設に協力を求めて、大規模データベースを構築してきました。肺癌登録合
同委員会は、今回、第 11 次事業として 2021 年の原発性肺癌外科治療症例の後ろ向き登録を
開始することになりました。登録症例の解析結果をもとに、最新の肺癌治療成績を把握し、
今後の肺癌診療に活かしていく予定です。また当事業の症例データベースは世界肺癌学会
の国際データベース事業とも共同して、国際対癌連合(Union internationale contre le
cancerあるいは The Union for International Cancer Control、略してUICC)による TNM
分類の改定にも貢献する予定です。
当院は、2021 年に付属病院で肺癌に対する外科治療を受けられた患者さんの診療情報を
肺癌登録合同委員会 第 11 次事業に登録し、全国および国際共同研究に貢献する予定です。
個人情報の管理は厳重にしておりますので、ご理解お願いします。
ただし事業と研究への参加を拒否される場合はご連絡ください。拒否の申し出のある患
者さんの診療情報の登録は致しません。
ご協力よろしくお願いいたします。
ダビンチを使用することにより,従来の胸腔鏡手術では不可能だった術者の細かい手先の動きを再現することが可能となり,精密かつ丁寧な手術を行えるようになりました.また術者が操作して10倍まで拡大視して高解像度な3次元画像を見ながら,精細かつ正確な操作により出血量も少なくできます.さらにダビンチ専用の内視鏡や鉗子を使用し,肋間神経に負荷をかけないようにロボットアームが作動するため,術後の創部痛が少なくなります(個人差あり).
以前より当科では,肺がんに対して難易度の高い肺機能温存手術(気管・気管支形成術)を心がけています。肺がんの手術では,原則として腫瘍の存在する肺葉(右に3つ,左に2つある肺の「単位」)をまるごと切除しますが,腫瘍が肺の付け根に近い場合あるいは太い気管支にまで病変が及んでいる場合,隣り合っている肺葉あるいは片側の肺を全て摘出しなければならない時があります。このような場合に,病変の及んでいる気管支をいったん切り離した後,正常な気管支どうしをつなぎ合わせ,健常な肺を残すことができます。これを「気管・気管支形成術」と呼び,当科で1998年6月~2022年12月に行った気管・気管支形成術は106件で,そのうち悪性腫瘍(がん)に対するものは99件でした.
手術の前に3次元CTによるシミュレーション画像を作成して,安全かつ手術時間・出血量を最小限度にして,手術をより安全に行っております。
呼吸器外科の手術を受ける方に対しては,呼吸器外科外来・病棟,歯科口腔外科,リハビリテーション科のスタッフのご協力の下に,術後合併症を最小限にとどめ,安全に手術を行っています。さらにハイリスク(他にも持病のある方)患者さんに対しては,当院の中で各診療科専門医に受診してもらいお体の状態をチェックしてから手術を行い,手術後は病棟及び集中治療室スタッフのご協力の下に診療を行っています。
総勢16人の常勤医師(呼吸器外科,呼吸器内科,放射線治療科,放射線診断科,病理診断科)と,その他に研修医等がかかわりながら,チーム医療を行っております。そして週数回スタッフが集まり,患者ごとに治療方針を検討しています。それにより適切な治療計画を立て,年間300~400件の手術を行っています.
年 |
2020 |
2021 |
2022 |
件数 |
376 |
385 |
342 |
胸腔鏡下手術における再発率(術後1年以内を再発とみなす)・・・1.3%(2004年9月~2022年12月:1188件中16件)
名前 |
卒年 |
職名 |
専門分野 |
資格 |
上吉原 光宏 |
1991年 |
特別院長補佐兼部長 |
呼吸器外科一般・胸部画像診断・肺癌診断・治療、気管支鏡診断 |
米国胸部外科学会(STS, International Member)
|
井貝 仁 |
2002年 |
部長 |
肺がん、呼吸器外科一般 |
欧州心臓胸部外科学会(EACTS active member)
Mini-invasive sargery Youth Editorial Board
Jounal of Thoracic Disease Editorial Board
Video-Assisted Thoracic Surgery Associate Editors-in-Chief
欧州胸部外科学会(ESTS active member)
AME Surgical Journal Editorial Board
|
大沢 郁 |
2012年 |
医師 |
呼吸器外科一般 |
|
沼尻 一樹 |
2015年 |
医師 |
|
|
新居 和人 |
2005年 |
嘱託医師 |
|
|
当科では最適かつ最新の治療を提供できるよう積極的な研究活動を行っており、海外や国内で多くの学会発表を行っています。以下に代表的な研究成果を掲載いたします。
国際学会発表(2019年のみ掲載)
- Uniportal thoracoscopic surgery can serve as a standard approach for treatment of primary spontaneous pneumothorax. 日本.
- Algorithm based troubleshooting for bleeding during thoracoscopic anatomic pulmonary resections. アメリカ.
- Uniportal thoracoscopic surgery is a standard approach for primary spontaneous pneumothorax. アメリカ.
- Performing a thoracoscopic right upper lobectomy after an initial anatomic pulmonary resection of the lower lobe. アイルランド.
- Wedge resection as an alternative procedure for primary pulmonary carcinoma in poor-risk patients. インド.
- Endoscopic transthoracic sympathectomy is a useful option for severe intractable angina and catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia. ブルガリア.
全国学会発表(2019年のみ掲載)
- 若年男性自然気胸に対する胸腔鏡手術におけるベストアプローチの検討 -Uniportal vs Transareolar.横浜.
- 続発性自然気胸における術後遷延性肺瘻に関する検討.横浜.
- 当科における単孔式胸腔鏡下解剖学的肺切除の周術期成績.大阪.
- 当科のCompletion lobectomy における手術戦略.大阪.
- 高齢者に対する肺癌治療.大阪.
- 低侵襲手術としての単孔式胸腔鏡下肺区域切除のコツ.大阪.
- 消極的縮小手術(非解剖学的肺切除)を行った原発性非小細胞肺癌の治療成績.大阪.
- 当院における隣接臓器合併切除を要する肺癌手術症例の検討.大阪.
- Usefulness of thoracoscopic fissureless lobectomy for dense fissures as minimally invasive surgery.大阪.
- 外傷性肺嚢胞との鑑別が困難であった若年性肺腺癌の一例.大阪.
- 当科における糖尿病合併肺癌に対する周術期血糖管理とその治療成績.大阪.
- 自然気胸手術における経乳輪アプローチの有用性.大阪.
- 当院における肺膿瘍の治療戦略―外科治療介入の意義―.大阪.
- 当科における肋骨骨折に伴う横隔膜損傷が原因となった遅発性大量血胸の治療経験.大阪.
- 胸部外傷に対する肺葉切除のKnacks and Pitfalls.大阪.
- 原発性非小細胞肺癌に対する消極的縮小手術(楔状切除)の治療成績.大阪.
- 胸腔鏡下非定型肺区域切除術の安全性と忍容性.京都.
- 続発性自然気胸における術後遷延性肺瘻に関する検討.京都.
- 解剖学的肺切除後同側再解剖学的肺切除症例に対する手術戦略~パターン化に基づいた採用手技の決定~.大阪.
- 原発性非小細胞肺癌に対する消極的縮小手術(非解剖学的切除)の意義.大阪.
- 当院における肺がん地域連携パスの検討:抗癌剤投与患者での情報共有の工夫.広島.
- 肺がん地域連携パスを実施する際の工夫:抗癌剤投与患者における情報共有.高知.
- 消極的縮小手術(非解剖学的肺切除)を行った原発性非小細胞肺癌の治療成績.大阪.
- 当科における外傷外科トレーニングについて~wet lab training と一般胸部外科手術手技の応用~.大阪.
- Optimal evaluation and selection of geriatric operable lung cancer patients. 大阪.
- Algorithm-based troubleshooting for bleeding during thoracoscopic pulmonary resections. 大阪.
- 他診療科とのチーム医療連携〜鏡視下⼿術の⼯夫・マネジメント.金沢.
医学論文(主要な論文のみ掲載)
- Uniport vs. multiport video-assisted thoracoscopic surgery for anatomical lung resection—which is less invasive?. J Thorac Dis. 2020
- Feasibility of thoracoscopic pulmonary bullectomy using a transareolar approach for treatment of primary spontaneous pneumothorax. J Thorac Dis. 2020
- Uniport vs. multiport video-assisted thoracoscopic surgery for anatomical lung resection—which is less invasive?. J Thorac Dis. 2020
- Feasibility of thoracoscopic pulmonary bullectomy using a transareolar approach for treatment of primary spontaneous pneumothorax. J Thorac Dis。 2020
- Immunoglobulin G4-related disease association with an isolated anterior mediastinal tumor. Ann Thorac Surg. 2019
- The risk of misdiagnosing pulmonary adenocarcinoma as traumatic pseudocyst in a young adult. Ann Thorac Surg. 2019
- The safety and feasibility of thoracoscopic uncommon pulmonary segmentectomy. J Thorac Dis. 2019
- Advantages associated with the use of a wound retractor compared to a rigid trocar inserted via the camera port during video-assisted thoracic surgery. J Thorac Dis. 2019
- The risk of misdiagnosing pulmonary adenocarcinoma as traumatic pseudocyst in a young adult. Ann Thorac Surg. 2018
- Synchronous Pulmonary Adenocarcinoma and Lymph Node Small Cell Carcinoma of Unknown Primary Origin. J Thorac Oncol. 2018
- Invited editorial on "Fissureless fissure-last video-assisted thoracoscopic lobectomy for all lung lobes: a better alternative to decrease the incidence of prolonged air leak?" J Thorac Dis. 2018
- Three-dimensional computed tomography helps identify muscles for use in an empyema cavity. Ann Thorac Surg. 2017
- Thoracoscopic right upper lobectomy after an initial anatomic pulmonary resection of the lower lobe. Multimed Man Cardiothorac Surg. 2017.
- A convenient method for identifying a small pulmonary nodule using a dyed swab and geometric mapping. J Thorac Dis. 2016
- Successful treatment of a bronchopleural fistula after en masse lobectomy. J Thorac Dis. 2016
- Pulmonary sequestration combined with an aberrant right subclavian artery. Ann Thorac Surg. 2013
- Anatomical segmentectomy for pneumothorax associated with congenital bronchial atresia. Eur J Cardiothorac Surg. 2013
- Concerning en masse lobectomy. J Thorac Cardiovasc Surg. 2012
- Is a bronchopleural fistula a contraindication to pleurodesis? Ann Thorac Surg. Ann Thorac Surg. 2012
- Salvage surgery for local recurrence after carbon ion radiotherapy for patients with lung cancer. Eur J Cardiovasc Surg. 2015
- A useful technique for specimen extraction from the thorax: the vacuum-packing method. Eur J Cardiothorac Surg. 2012
- The indications for uniportal video-assisted thoracic surgery. Ann Thorac Surg. 2012
- The selected segmental inflation technique for pulmonary segmentectomy: Pros and cons. J Thorac Cardiovasc Surg. 2012
- A simple, new technique for identifying the cut line in the bronchus in bronchoplasty using a butterfly needle. Eur J Cardiothorac Surg. 2011
- Difference in outcome in the transection of the pulmonary artery and vein. J Thorac Cardiovasc Surg. 2011
- Three-dimensional imaging of an anomalous systemic artery supplying normal lung. Ann Thorac Surg. 2010
- Serial chest films are needed after a diagnosis of pneumopericardium because of risk of cardiac herniation. Ann Thorac Surg. 2010
- What is standard treatment for bronchopleural fistulas? Ann Thorac Surg. 2010
- Membranous tracheoplasty using an azygous vein pedicle graft with roundabout-field intubation: a novel surgical technique. J Thorac Cardiovasc Surg. 2009
- The blurred border between thoracoscopic surgery and thoracotomy. Ann Thorac Surg. 2009
- Chilaiditi’s sign mimicking a traumatic diaphragmatic hernia. Ann Thorac Surg. 2009
- Does the electric scalpel facilitate bronchial tissue damage? Eur J Cardiothorac Surg. 2008
- Atypical bronchoplasty to preserve the lung parenchyma: the bronchofolding technique. J Thorac Cardiovasc Surg. 2008
- Pleural metastases from renal cell carcinoma 16 years after resection. J Clin Oncol. 2007
- Convenient and improved method to distinguish the intersegmental plane in pulmonary segmentectomy using a butterfly needle. Ann Thorac Surg. 2007
- Blunt traumatic injury of the azygous vein diagnosed by computed tomography. Eur J Cardiothorac Surg. 2007
- Spontaneous mediastinal hematoma presenting as a mass. J Thorac Oncol 2007
- Does an incomplete interlobar fissure influence survival or recurrence in resected non-small-cell lung cancer? Lung Cancer. 1999
- Resection of pulmonary metastases in six patients with disease-free interval greater than 10 years. Ann Thorac Surg. 1998
(2023年1月 文責:上吉原)
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
午前 |
上吉原 光宏
(初診・再診) 大沢 郁 (再診) |
手術 |
手術 |
井貝 仁 (初診・再診)
沼尻 一樹(再診) |
新居 和人
(初診・再診)
井貝 仁
(初診・再診) |
午後 |
上吉原 光宏
(初診・再診)
大沢 郁 (再診)
井貝 仁(再診・第2・4週)
|
手術 |
手術 |
井貝 仁 (初診・再診)
沼尻 一樹(再診) |
手術 |