027-243-4600
Home | Training program
救急科領域関連病院機能 | 救急告示病院、渋川市二次輪番病院、地域災害拠点病院(DMAT指定医療機関) 当院では、救急指定病院として二次救急患者を中心に診療を行っていますが、一次から三次の患者も来院します。 |
指導者 |
|
救急車搬送件数 | 524件 |
救急外来受診者数 | 1,349名 |
研修部門 | 救急外来、一般病棟 |
研修領域 |
a. 救急医学総論 |
施設内研修の管理体制 | 救急科領域専門研修管理委員会による |
給与 |
専攻医1年目:585,645円/月 |
身分 | 常勤医師 |
勤務時間 | 週5日 38.75時間/週間 8:30~17:15 |
社会保険 | 厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
宿舎 | あり |
専攻医室 | あり(個人用デスク、椅子、棚など使用可) |
健康管理 | 健康診断 年1回,インフルエンザ予防接種あり |
医師賠償責任保険 | 国立病院機構独自の自家保険制度 |
その他 | 臨床現場を離れた研修活動 |
以下に挙げた学会での発表を行っている
(海外)Society of Critical Care Medicine、European Resuscitation Council、American Heart Association、Asian Conference on Emergency Medicine、等
(国内)日本救急医学会、日本臨床救急医学会、日本集中治療医学会、日本外傷学会、日本中毒学会、日本救急医学会関東地方会、日本集中治療学会関東地方会、群馬県救急医療懇談会、等
なお、学会参加に伴う費用は院内規程により支給する。
以下に挙げたコース参加を行っている(インストラクターとしての活動も含む)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:00~申し送り 8:30~ICUカンファレンス(入室者ありの場合) 救急外来・病棟業務 |
8:00~申し送り 8:30~ICUカンファレンス(入室者ありの場合) 救急外来・病棟業務 |
8:00~申し送り 8:30~ICUカンファレンス(入室者ありの場合) 救急外来・病棟業務 |
8:00~申し送り 8:30~ICUカンファレンス(入室者ありの場合) 救急外来・病棟業務 |
8:00~申し送り 8:30~ICUカンファレンス(入室者ありの場合) 救急外来・病棟業務 |
午後 | 救急外来・病棟業務 17時~申し送り(以後、夜勤者へ) (入室者あれば18:30~ICUカンファレンス) |
12:00~救急科カンファレンスおよび総回診 (含 感染制御部との合同感染症カンファレンス) 救急外来・病棟業務 17時~申し送り(以後、夜勤者へ) (入室者あれば18:30~ICUカンファレンス) |
13:30~病棟カンファレンス(救急科医師、 病棟看護師、リハビリ部および メディカルソーシャルワーカーとの合同) 救急外来・病棟業務 17時~申し送り(以後、夜勤者へ) (入室者あれば18:30~ICUカンファレンス) |
救急外来・病棟業務 17時~申し送り(以後、夜勤者へ) (入室者あれば18:30~ICUカンファレンス) |
救急外来・病棟業務 17時~申し送り(以後、夜勤者へ) (入室者あれば18:30~ICUカンファレンス) |
夜勤帯・土日および休日の救急外来および病棟業務は当直医が担当する。
Lorem Ipsum is simply dummy text of the printing and typesetting industry. Lorem Ipsum has beenin the stand ard dummy text ever since the 1500s, when an unknown printer took a galley of type and scrames bled it make a type specimen book. It has survived not only five centuries, but also the leap into electronic type setting, remaining essentially unchanged It was popularised in the 1960s with the release of Letraset sheets containing Lorem Ipsum passages.
Lorem Ipsum is simply dummy text of the printing and typesetting industry. Lorem Ipsum has beenin the stand ard dummy text ever since the 1500s, when an unknown printer took a galley of type and scrames bled it make a type specimen book. It has survived not only five centuries, but also the leap into electronic type setting, remaining essentially unchanged It was popularised in the 1960s with the release of Letraset sheets containing Lorem Ipsum passages.