令和元年度 前橋赤十字病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1377 410 381 568 970 1160 2224 3557 2162 433
令和元年度中に退院した患者さんの年齢(入院時点)を10歳刻みで集計しました。
当院は高度救命救急センターや地域がん診療連携拠点病院や地域周産期母子医療センター等の機能を有する地域医療支援病院で、県内全域から幅広い年齢層の入院患者を受け入れています。
合計で13,242名でした。前年は13,075名で、167名増加(前年比+1.2%)でした。
重症化しやすい70歳以上の方が6,152名で、全体の占める割合が46.4%(前年比+1.9%)でした。高齢化社会を背景に増加傾向にあります。
消化器内科が最も多く14.8%を占めています。そのうちの癌が35%を占めており、その次に胆管結石・胆管炎が23%を占めています。
そのつぎに外科(11.3%)、循環器科(10%)となっています。
19歳以下の退院患者さんは1,787名で、占める割合が全体の13.5%(前年比-0.1%)でした。少子化が社会問題となっている状況のなか、小児泌尿器や小児耳鼻など含めて、かかりつけ医との連携を取っている小児科や地域周産期母子医療センターを有しているため、横ばい傾向となっています。
小児科が最も多く60%を占めています。その次が形成外科(11.5%)整形外科(6%)となっています。
入院後24時間以内に亡くなられたかたや労働災害や出産並びに交通事故等の自由診療を使用している方はこの集計から除外しております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 【(肝内外の)胆管結石、胆管炎、胆管狭窄症 】/ステント留置や内視鏡的乳頭切開術等を行う 187 7.17 9.79 4.81% 73.84
060050xx97x00x 【(続発性を含む)肝細胞癌等】/血管塞栓術等を行う 85 8.74 10.25 1.18% 72.85
060020xx04x0xx 【胃癌等】/粘膜切除術を行う 61 8.36 8.27 0.00% 74.87
06007xxx97x00x 【膵頭部癌、膵体部癌等】内視鏡的ステント留置術等を行うこと 46 10.72 12.83 2.17% 73.61
060050xx0310xx 【(続発性を含む)肝細胞癌等】/肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等行う/血管塞栓術やステント留置術等を行うこと 46 13.11 14.14 0.00% 74.22
当科の対象疾患は外科手術の対象とならないすべての消化器疾患です。具体的には、胃癌、大腸癌、肝臓癌、胆道・膵臓の癌などが多いですが、上記表に現れない他の良性疾患も多数診療しています。
急性期病院の特性を活かして、強い腹痛や急な消化管出血などに対しても24時間体制で対応可能です。
日本消化器病学会、内視鏡学会、肝臓学会などの専門医・指導医が多数在籍しています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 【鼠径ヘルニア(15歳以上)】/腹腔鏡下による手術を行うこと 132 3.59 4.85 1.52% 69.24
060335xx02000x 【急性胆嚢炎、胆嚢ポリープ(胆嚢水腫、胆嚢炎等)】/腹腔鏡下胆嚢摘出術等を行うこと  63 5.92 7.13 3.17% 62.83
060035xx01000x 【(虫垂を含む。)結腸の悪性腫瘍】/腹腔鏡による切除術や開腹手術を行うこと 54 13.37 15.02 1.85% 68.15
060150xx03xxxx 【虫垂周囲膿瘍を伴わない虫垂炎 】/ 腹腔鏡下による切除術を行うこと 51 4.00 5.45 1.96% 38.02
060210xx99000x 【癒着性腸閉塞、麻痺性腸閉塞】/保存的加療 50 10.60 8.89 0.00% 72.46
当院外科の年間患者数は1,435名です。鼡径ヘルニア手術はそのほとんどを腹腔鏡手術で行い、平均在院日数は3.59日と比較的短期間で、治療が行われています。
結腸手術は病巣が多きいものや腸閉塞を起こしている症例などを除いた半数以上の症例で腹腔鏡下手術が行われています。平均在院日数は13.37日と全国平均と比較して術後早期に退院できています。
虫垂炎に対してはほぼ全例が腹腔鏡下手術で行われています。穿孔して膿瘍を形成しているような症例に対しては抗菌薬で保存的治療を行い、一度退院してから後日腹腔鏡で手術を行う症例もあり、このような症例も腹腔鏡を用いて行うことができます。
胆嚢摘出術はほぼ全例で腹腔鏡下手術で行われています。急性胆嚢炎は病態とリスクに応じて、緊急で腹腔鏡下胆嚢摘出術を行う場合と安全性に配慮してドレナージ術を行った後に手術を行う場合があります。これにより安全にそしてきずの小さい低侵襲な手術が行われています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 【急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)】/保存加療 110 5.67 6.19 0.00% 1.69
040070xxxxx0xx 【インフルエンザ、ウイルス性肺炎等】/保存加療 106 5.05 5.73 0.94% 1.80
140010x199x00x 【新生児黄疸や新生児嘔吐等】(出生時体重2500g以上)/保存加療 101 7.88 6.17 3.96% 0.00
060380xxxxx0xx 【急性胃腸炎、ウイルス性腸炎等】/保存加療    91 4.30 5.39 1.10% 3.89
0400801199x00x 【肺炎等(1歳以上15歳未満)】/保存加療 84 5.87 5.69 0.00% 2.65
入院患者の主要な動向は変わっていません。最も多いのは急性肺炎・急性気管支炎などの下気道感染症で、年齢は1歳が最頻となっています。新病院に移転してからは院内での分娩数が増えているためと思われますが、新生児の入院が増えました。これらに次いでウイルス性腸炎などのいわゆる嘔吐下痢症による脱水症などとなっています。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 【不安定狭心症、陳旧性心筋梗塞、慢性虚血性心疾患等】/心臓カテーテル検査を行う/ 207 2.80 3.01 0.00% 67.45
050050xx02000x 【狭心症、陳旧性心筋梗塞、慢性虚血性心疾患等】/風船や金属製の筒を用いた心臓カテーテル治療を行うこと 96 5.09 4.40 0.00% 69.33
050130xx99000x 【慢性心不全急性増悪の治療】/保存的治療 88 21.31 17.71 15.91% 81.23
050210xx97000x 【徐脈性不整脈】ペースメーカ移植、交換、心電図記録計移植術等 55 9.18 10.80 0.00% 72.05
050030xx97000x 【急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞等】/ 風船や金属製の筒を用いた心臓カテーテル治療を行うこと 48 18.56 12.37 0.00% 68.48
心臓血管内科で最も多い入院症例は、虚血性心疾患に対する心臓カテーテル検査です。手首や腕、足の付け根の血管からカテーテルという細長い管を心臓まで通し、造影剤を注入して冠動脈(心臓自体を栄養している血管)を撮影する検査です。トラブルなく、全国平均より短い在院日数で実施できています。
次に多いのは、慢性虚血性心疾患に対する心臓カテーテル治療です。、冠動脈に狭窄や閉塞を来す狭心症に行う治療であり冠動脈の狭窄部や閉塞部に対してバルーン(風船)やステント(網目状の金属の筒)を用いて広げる治療です。転院率は0%台であり、すべての患者さんが元気になり退院されています。
3番目に多のは、心不全に対する内科的治療です。心臓は全身に血液を送り出すポンプの役割を担っていますが、これがうまくいかなくなった状態が心不全です。心不全患者さんの平均年齢は年々上昇し、入退院を繰り返す症例も増えています。当院では医師、看護師だけでなく薬剤師、管理栄養士、理学療法士など多職種で構成された心不全チームが患者さんのサポートを行っています。また、末期心不全の緩和ケアも行っております。
4番目に多いのは、ペースメーカーの植え込み術です。脈が遅くなる不整脈に対して、脈を補う目的で行う手術です。医師だけでなくデバイスを専門とする看護師や臨床工学技士など、チームで医療にあたっています。
5番目に多いのは、急性心筋梗塞に対する心臓カテーテル治療です。当院では心筋梗塞の中でも最重症の患者さんが集まってくるため、日々救命のために治療を行っています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 【睡眠時無呼吸】/ 睡眠ポリグラフ検査を行う 197 2.00 2.03 0.00% 57.07
040040xx9910xx 【肺の悪性腫瘍】/針生検、気管支鏡検査等行う  111 2.14 3.34 1.80% 70.58
040110xxxxx0xx 【間質性肺炎等】/保存的加療 108 18.31 18.84 12.04% 75.43
040040xx99040x 【肺の悪性腫瘍】/化学療法を行うが放射線療法を行わないこと/誤嚥性肺炎がないこと 106 4.58 9.59 0.00% 72.03
030250xx990xxx 【慢性閉塞性肺疾患急性増悪等】保存加療 45 12.73 13.61 20.0% 78.2
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 【大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折等】/人工骨頭挿入術、観血的整復術等を行う場合 145 28.37 25.94 74.48% 80.91
160760xx97xxxx 【橈骨骨折、尺骨骨折等】/骨折観血的手術、骨内異物挿入術、関節内骨折観血的手術等を行う場合 77 2.68 5.54 0.00% 52.78
160740xx01xx0x 【上腕骨骨折、肘頭骨折等】/骨折観血的手術、 関節内骨折観血的手術等を行う場合/定義された副傷病として、狭心症や骨粗鬆症や糖尿病等ない場合 59 2.80 5.59 0.00% 21.12
160700xx97xx0x 【鎖骨骨折、肩甲骨骨折等】/ロッキングプレート固定法、経皮髄内固定法を行う場合/定義された副傷病として、肩周辺の骨折脱臼ない場合 38 4.26 5.94 2.63% 49.45
070341xx020xxx 【頚椎症性脊髄症】/脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等を行う/対外式脊椎固定術を行わない場合 35 16.40 20.26 25.71% 70.49
高齢化に伴い年々増加傾向にある大腿骨近位部骨折は、群馬県内トップクラスの手術数を誇っています。術前の待機期間は極力短縮し、可能であれば当日手術も行い早期離床リハビリを行い、臥床に伴う廃用を予防しています。転子部骨折では全例CTでの術前評価を行い、骨折型を正確に判断し適切な術式選択を行い、良好な結果を得ています。また術後は14年前から当院中心で展開している連携パスに沿って、迅速且つスムースなリハビリ転院が可能となっています。
 高齢者の手関節骨折(主に橈骨遠位端骨折)症例も年々増加傾向で、CTを用いて骨折型を正確に評価し、3種類のロッキングプレートを骨折型に応じて使い分け、正確な整復と強固な内固定を行っています。術後は通院で適切なリハビリ指導し良好な結果を得ています。橈骨遠位端骨折術後の合併症である腱断裂は、当院では1例も生じておりません。
 小児も肘周囲骨折、特に上腕骨顆上骨折は受傷直後の転位腫脹による神経障害が懸念されるため、当院では全例緊急手術対応として早期の正確な整復、内固定を行っていて、術後の合併症を防いでいます。
 鎖骨骨折に関しても骨折型骨折部部位に応じて、ロッキングプレート固定法と経皮髄内固定法を使い分け、従来保存的治療で骨癒合まで長期間かかっていた症例でも、短期間入院で早期に社会復帰できています。         
 脊椎手術症例も年々増加しています。高齢者の椎体骨折に関しては、症例に応じてセメントを用いた経皮椎体形成術(BKP)を行っていて、早期の除痛が図れ、早期離床が可能となっています。
腰椎ヘルニアに対しては内視鏡を用いての経皮的ヘルニア摘出術(MED)も行っていた、安全かつ早期社会復帰が可能となっています。
当院で増加傾向の脊椎外傷に関しては、インスツルメントを用いた低侵襲後方固定術(PPS)も積極的に行っていて、正確かつ強固な内固定ができ早期離床リハビリが可能となっています。変性疾患の一つである頚髄症に対する頚椎拡大術症例も年々増加しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991x0x 【前立腺の悪性腫瘍】/針生検を行うこと/定義された副傷病として水腎症や骨の悪性腫瘍がないこと 97 2.35 2.49 0.00% 69.86
11012xxx97xx0x 【尿管結石や腎盂腎炎等等】/尿管ステント留置術等を行うこと/定義された副傷病として肺炎や狭心症等がないこと 73 5.95 7.38 5.48% 78.15
110420xx02xx0x 【水腎症、尿道狭窄等】/経尿道的尿管ステント留置術等を行うこと/定義された副傷病として急性腎不全がないこと 56 4.25 4.22 1.79% 69.86
11012xxx020x0x 【尿管結石等】経尿道結石除去術を行う  50 5.68 5.61 0.00% 63.32
110070xx02020x 【膀胱腫瘍】/膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術を行うこと 47 5.74 7.25 0.00% 75.23
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 【(外傷性や急性等の)くも膜下出血、硬膜外血腫、硬膜下血腫・脳振盪等】/保存加療/定義された副傷病として、てんかんや肺炎ないこと 60 15.37 7.34 15.00% 52.75
160100xx97x00x 【硬膜下血腫等】/穿孔洗浄術、ドレナージ術等/定義された副傷病として、てんかんや肺炎ないこと 56 15.93 9.67 14.29% 67.05
010040x099000x 【被殻出血、視床出血、脳室内出血、皮質下出血等】(JCS10未満)/保存的加療/定義された副傷病として、肺炎や腎臓又は尿路感染ないこと 54 20.31 18.81 59.26% 66.72
010060x2990401 【脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)】/保存的加療/脳保護療法、PET、SPECT、リハビリ等を行うこと/胃瘻造設術や胃瘻閉鎖術を行っていないこと/ 発症前Rankin Scale 0、1又は2 49 16.92 16.13 30.61% 69.04
010230xx99x00x 【てんかん】保存加療 28 15.68 7.10 17.86% 61.79
救命救急センターのある救急病院であり、多くの救急患者(頭部外傷や脳卒中)の診療を行っております。
①最も多い疾患は、頭部外傷による症例です。退院を目指します。
②2番目が手術で治る認知症といわれる慢性硬膜下血腫です。多くの場合、来院当日に手術治療を行い、1週間以内に半数の方が自宅に歩いて退院します。
③3番目は、軽症の脳内出血で、血圧の管理を行いつつ、早期よりリハビリを行い自宅退院を目指します。
④4番目は、軽症脳梗塞で、点滴治療を行いつつ、早期よりリハビリを開始し、自宅退院を目指します。
⑤5番目は、さまざまな頭蓋内疾患の後に発生するてんかん発作です。原疾患の安定化と、抗てんかん剤によるてんかんの制御を行います。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 【子宮の良性腫瘍】/腹腔鏡下または子宮鏡下によるもの 101 5.78 6.09 0.00% 42.85
120070xx02xxxx 【卵巣の良性腫瘍】/卵巣部分切除術(腟式を含む。)腹腔鏡下によるもの等 89 6.46 6.21 0.00% 43.58
120060xx01xxxx 【子宮の良性腫瘍】/子宮全摘術等 71 8.66 9.71 0.00% 46.68
120100xx01xx0x 【チョコレートのう胞、子宮内膜症のう胞等】/子宮全摘術等 35 6.83 7.37 0.00% 39.29
12002xxx02x0xx 【子宮頸部高度異形成等】/子宮頸部(腟部)切除術等 29 4.00 3.13 0.00% 39.62
良性疾患については、腹腔鏡手術で低侵襲な手術を行っています。子宮筋腫については大きさ等で開腹手術か腹腔鏡手術か相談して選択しています。同じ卵巣の腫大についても子宮内膜症か他の嚢腫かによっては手術後の経過も異なります。最近では重篤な合併症を有する症例も増えているため、他科とも連携して治療にあたっています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx03x0xx 【末期腎不全】 内シャント血栓除去術等 76 4.75 4.74 2.63% 66.39
070560xx99x00x 【ANCA血管炎、多発性筋炎、全身性自己免疫疾患等】/保存的加療 69 12.90 15.48 2.90% 63.43
110280xx991x0x 【慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全等】/針生検法 37 7.00 7.00 0.00% 56.41
110280xx99000x 【慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全等】/保存的加療 34 9.82 11.67 5.88% 63.18
110280xx99020x 【末期腎不全】/腹膜灌流 27 3.67 8.99 0.00% 57.33
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 【扁桃、アデノイドの慢性疾患】/扁桃摘出術等を行う場合 138 7.85 7.80 0.00% 19.83
030350xxxxxxxx 【慢性副鼻腔炎、上顎洞炎等】/内視鏡下手術等行う場合 51 6.47 6.80 0.00% 56.27
030428xxxxxxxx 【突発性難聴】保存加療 41 7.34 8.93 0.00% 55.54
030150xx97xxxx 【耳下腺腫、耳下腺腺腫、顎下腺腫、鼻腔腺腫等】/腺腫摘出術等を行う場合 39 4.87 7.24 0.00% 55.97
030240xx99xxxx 【扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎等】/保存的加療 37 5.89 5.45 0.00% 45.38
上位疾患の傾向として、大きな変動はありません。全疾患で、年齢は4歳から90歳迄と幅広い年齢層にわたっています。
疾患としては、慢性扁桃炎や扁桃肥大が最も多く、過去3年間変わりません。小児睡眠時無呼吸関連も含めて19歳以下が66人と最も多いのが特徴です。手術は扁桃摘出術を行います。大多数が7日~8日で退院しています。(平均在院日数は全国平均とほぼ同等でした)
上記表に表れておりませんが、悪性リンパ腫、頭頸部悪性腫瘍、顔面神経麻痺、声帯ポリープに対する治療も行っております。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx0200xx 【口腔、咽頭損傷を含む顔面損傷】/鼻骨骨折整復固定術を行う等/骨移植術や植皮術を行わない場合 78 4.51 5.26 1.28% 33.56
070010xx970xxx 【頭部皮下腫瘍、背部皮下腫瘍、腕皮下腫瘍等】摘出術等を行う 61 3.15 4.67 0.00% 48.03
020230xx97x0xx 【眼瞼下垂】手術を行う 33 2.03 3.10 0.00% 71.27
180060xx97xxxx 【皮膚腫瘍】摘出術等を行う 33 3.21 6.39 0.00% 32.79
140140xxxxxxxx 【口蓋・口唇先天性疾患】/形成術等を行う場合 28 7.93 9.23 0.00% 5.89
形成外科とは、基本的に外観に関わる疾患を対象とします。そのため頭蓋骨、手足、耳介、眼瞼等の先天異常、がんによる身体の組織の欠損など、さまざまな部位を対象としています。当院は急性期医療を担っていることから、交通外傷やスポーツ外傷等を原因とする緊急性の高い、鼻骨骨折、頬骨骨折、眼窩底骨折等を含む顔面外傷に対する手術を最も多く行っています。治療は全身麻酔下でプレート等で固定する方法が一般的です。負傷程度や部位によってに脳神経外科や眼科など他科と連携して治療を行う場合があります。
次に各部位の皮下および表皮に発生した腫瘍です。過去3年間で増加傾向にあります。
眼瞼下垂も症例数が増加傾向にあります。平均年齢が高いことから加齢性によるものと思われます。局所麻酔下で眼瞼皮膚を切除する方法が一般的です。
先天異常に関する口唇口蓋裂については、他科との連携のもとに診療を行っています。
上記表に現れませんが、全身熱傷患者は救急部と連携して治療を行っており、広範囲熱傷については、培養表皮を用いた治療も行っております。また悪性腫瘍の再建術のひとつに乳房再建術も積極的に行っております。       
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 【肺の悪性腫瘍】/胸腔鏡下による手術、気管支形成術等を行う 148 6.36 11.51 0.00% 72.07
040200xx01x00x 【気胸】/肺切除術等を行う 61 7.49 10.18 4.92% 41.05
040150xx97x00x 【膿胸、縦隔炎等】/胸腔鏡下による手術等 21 20.38 31.04 4.76% 65.86
040040xx9900xx 【肺の悪性腫瘍】/保存的加療 18 9.00 14.62 5.56% 74.89
040030xx01xxxx 【肺の良性腫瘍】 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 18 5.00 9.26 5.56% 68.44
・完全胸腔鏡下手術による低襲化、多孔式(3ポート)胸腔鏡手術~(1ポート)胸腔鏡手術
・気道形成術による肺温存
・高齢者肺がん(80歳以上)
・多職種によるチーム医療(呼吸器外科、呼吸器内科、放射線治療科、放射線診断科、リハビリ科、歯科等)
・患者サポート支援センターによる周術期ケア・サービス
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 【びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫等】/抗悪性腫瘍剤(リツキシマブ)を行う場合/定義副傷病として、敗血症や脳腫瘍がない場合/ 93 22.75 15.79 0.00% 72.44
130030xx97x40x 【びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫等】 /抗悪性腫瘍剤(リツキシマブ)を行う場合/ステント留置、胃全摘術、リンパ節摘出術等を行う場合/定義副傷病として、敗血症や脳腫瘍がない場合 30 44.77 31.30 3.33% 66.97
130030xx99x00x 【悪性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫等】保存加療 27 12.19 9.76 11.11% 69.78
130030xx99x50x 【悪性リンパ腫、細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫】ベンダムスチン、ボルデゾミブ 27 13.00 13.41 0.00% 66.52
130060xx97x00x 【骨髄異形成症候群】/リンパ節摘出術等行う場合 22 24.36 15.22 13.64% 78.73
あらゆる血液疾患の診断と同種移植以外の治療に携わっています。疾患別入院数はリンパ系腫瘍が多く、その中でも悪性リンパ腫が最多であり、群馬県全域から紹介いただいております。診断から治療開始までの期間が短いことや併存疾患を有する患者さんに対して他科と連携し、様々な治療を行えることが当科の特徴です。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 【白内障、水晶体の疾患】 片側の手術 343 2.00 2.78 0.00% 76.52
020110xx97xxx1 【白内障、水晶体の疾患】 両側の手術 15 2.00 5.09 0.00% 71.73
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当院眼科は主に1泊2日入院の白内障手術を最も多く行っています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 【脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)】/脳保護療法  39 12.97 16.13 43.59% 71.56
010230xx99x00x 【てんかん】/保存的加療 22 5.32 7.10 4.55% 61.05
010060x2990411 【脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)】/脳保護療法/てんかん、頻脈性不整脈、肺炎、尿路感染症の合併症/発症前Rankin Scale 0、1又は2 12 14.42 18.24 33.33% 72.58
040081xx99x00x 【誤嚥性肺炎】保存的加療 11 19.18 20.84 63.64% 71.45
010160xx99x00x 【パーキンソン病】保存加療 10 25.70 17.72 10.00% 71.10
脳梗塞や一過性脳虚血発作の虚血性脳卒中の患者数が上記データのなかで、51人と最も多く、急性期治療やリハビリテーションを施行した後、約1/3が他院に転院しています。より高齢の患者さんでは肺炎等を合併する方が多く、これらの合併症に対する治療が迅速にかつ適切に行われても自宅退院が困難で転院する方が多いためどうしても在院日数がのびてしまいます。それでも、平均在院日数よりもはるかに短いことは、早期から社会福祉士を含むチーム医療に心がけるとともに、脳卒中連携パス等を通じて、回復期リハビリテーション病院との病診連携が良好なことを示しています。
痙攣発作で入院されたてんかんの患者数が22人で2番目に多く、平均在院日数が全国平均なのは適切な治療が行われていることを意味しています。
誤嚥性肺炎の患者数が多いことは、高齢者や神経疾患患者では容易に誤嚥性肺炎をきたすことを反映しており、これらの基礎疾患を有していることから、自宅退院が困難で、半数以上が転院となっています。
パーキンソン病では進行期の患者さんの割合が多く、薬物調整とともに、回復期リハビリテーション病棟を活用した積極的かつ適切なリハビリテーションを行った結果、平均在院日数が全国平均より長くなってしまったものと考えています。
救急医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 【薬物中毒(その他の中毒)】  33 4.39 3.52 24.24% 39.30
161020xxxxx00x 【体温異常】 15 12.20 5.83 26.67% 74.33
161060xx99x0xx 【詳細不明の損傷等】 12 2.00 3.29 0.00% 36.17
160100xx99x00x 【頭蓋・頭蓋内損傷】  10 5.00 7.34 30.00% 37.80
- - - - - - -
・当科の主な業務は救急外来、ドクターヘリ、ドクターカー、ICU業務であり、ここに公開されているデータは当科にとっては副次的な業績であります。
当科の方針は 1) 一秒でも早く救急医療(初期医療)を行います。
2) 熱傷や外傷、全身疾患等、重篤でさまざまな救急疾患に対応できる診療体制をとっております。
3) 県内全体の救急医療を支えています。当科入院患者は2019年度は「薬物中毒」が最も多く、次に「体温異常」でした。
DPCコードは、部位や手術、処置、合併症で細分化されるためさまざまな疾患に対応している当科では統一された病名や各手術・処置の件数は年間10件に満たないものが多数あります。
乳腺甲状腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx01x0xx 【乳がん】/腋窩部郭清を伴う乳房部分切除術、乳房切除術等を行う 74 7.81 10.34 0.00% 59.50
090010xx02x0xx 【乳がん】/腋窩部郭清を伴わない乳房部分切除術を行う 55 4.96 6.10 0.00% 60.53
090010xx99x4xx 【乳がん 】/化学療法(ドセタキセル、パクリタキセル等)を行う 55 2.00 4.25 0.00% 56.40
090010xx99x8xx 【乳がん】/化学療法 (ペルツズマブ) 10 2.40 4.87 0.00% 59.20
- - - - - - -
当科では主に乳癌と甲状腺癌の手術を行っています。入院中はクリティカルパスを用いて安心で安全な術後管理を行い、短い期間の入院で早期の社会復帰ができるようサポートしています。また初回の抗癌剤治療は、短期入院(2日)で開始することで副作用に対する不安の軽減に努めています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x0xx 【非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤等】 ステントグラフト内挿術  21 14.62 11.75 4.76% 75.19
050050xx0111xx 【不安定狭心症、陳旧性心筋梗塞、うっ血性心不全等】 冠動脈パイパス術等/心臓カテーテル検査 11 37.45 27.97 0.00% 67.82
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
・当科は成人の心臓・大血管を主に対象としています。
・腹部大動脈瘤や腸骨動脈瘤は、腹部大動脈壁や腸骨動脈壁の一部が、コブのように拡張する病気です。手術は2通りあります。
開腹しコブを切開し人工血管に置換する方法と、開腹せず血管内加療の手技を用いてステントグラフト内挿術があります。
・不安定狭心症、陳旧性心筋梗塞は、いわゆる虚血性心疾患のことで、心臓の筋肉に血液を送り酸素と栄養素を供給する冠動脈が、動脈硬化等で狭くなったり、血管が痙攣を起こしたりすることで、心筋に十分に血液や栄養が行き渡らなく、胸痛等の症状が出現します。手術は、病変部の末梢の健常な動脈へ、上肢や下肢等より採取した動脈や静脈等を用いて迂回(バイパス)します。患者さまの身体の状態にあわせて人工心肺装置を使用する場合があります。
糖尿内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x110 【2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。)】85歳未満を対象/インスリン注射治療を行う場合/定義された副傷病として認知症、肝硬変、胃悪性腫瘍、慢性腎不全等の合併症ない場合 19 13.32 15.20 10.53% 63.42
100040xxxxx00x 【糖尿病性ケトアシドーシス、低血糖昏睡】/保存的加療/中心静脈注射や透析を行わない/定義された副傷病として、誤嚥性肺炎や腎臓又は尿路感染がないこと 15 16.73 13.41 0.00% 54.93
100210xxxxxxxx 【低血糖症】 10 11.10 6.83 30.00% 64.10
100070xx99x100 【2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。)】 10 18.20 13.72 0.00% 62.00
- - - - - - -
糖尿病は一人一人がそれぞれ違った病態を有しています。診察、検査などから、それぞれの特性を把握して、適した治療を選択しています。入院治療は、糖尿病教育目的ではクリニカルパスを利用して、指導、教育、診療、合併症検索を行い治療しています。糖尿病ケトーシス、糖尿病性昏睡、糖尿病に合併した重症感染症などの重症症例や緊急症例、また、手術前の血糖コントロールや糖尿病合併妊娠症例などの入院治療を行っています。
総合診療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xx0x 【腎臓または尿路の感染症】保存加療 15 23.87 12.58 0.00% 74.53
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
約半数が救急搬送や他院からの転院と、急性期病院として重症な症例を治療する役割もあるため、在院日数が長期化する傾向があります。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 【皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)】 切除術等  11 3.64 7.90 0.00% 80.09
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
皮膚の悪性腫瘍では、これより多い症例を通院で手術しています。(外来手術) 頭頚部で出血が多く見込まれる場合に入院していただくことがあります。
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010010xx99030x 【脳腫瘍】 /定位放射線治療を行う 22 7.00 17.49 0.00% 67.91
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当院の放射線治療科では、サイバーナイフを用いた定位放射線治療を、脳腫瘍・頭頚部腫瘍・肺癌・肝臓がん・前立腺癌。および少数転移病変(リンパ節・骨転移)などに対して実施しています。
治療は入院(当科、もしくはそれぞれの担当診療科)、あるいは外来通院で、患者さんの現在の病状・体調にあわせて、相談の上で行っています。
これまで実施した患者さん方については、治療期間中の有害事象は強くなく、比較的短期間で治療を実施し、予定通りの退院が出来ている場合が多いです。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 88 20 38 43 16 26 1 8
大腸癌 24 46 94 95 37 52 1 8
乳癌 75 81 23 - - 41 1 8
肺癌 133 44 117 147 46 67 1 8
肝癌 31 23 21 10 - 110 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌(胃癌、大腸癌、肝癌、肺癌、乳癌)の患者さんの人数を、初発と再発に分けて集計しています。
初発は、がんの進行度合いを示すUICC病期分類(ステージⅠ~Ⅳ)別に表示しております。
当院では、5大癌のうち肺がんが最も多く、次に大腸がん、胃がんの順となっております。
地域がん診療連携拠点病院の指定を受けており、幅広いがん治療を提供しております。
初発消化器系がんでは、腹腔鏡手術をはじめとする低侵襲治療から、術前抗がん剤治療を併用した手術や術後放射線治療等を専門分野の医師等と連携を図りながら医療を行っています。
初発肺がんでは、転移を認めるステージⅣが多い状況です。来院診断時にはすでに進行している例が多いことが治療成績を悪くする大きな原因です。
症状がない場合でも健康診断をきちんと受け、胸部エックス線写真や胸部CT等で早期にがんを発見し、迅速な診断や治療を行うことが重要となります。
初発乳がんでは、乳房は体表面に位置するため腫瘤の自覚によってがんを発見されることが多くなっています。検診マンモグラフィ-の普及により、早期発見される症例も増えております。その結果、ステージⅠ、Ⅱが87%を占めています。当院では、他施設で治療を受けられた後に再発した症例も積極的に診療しています。
患者さんの人数が10人未満の項目は、「-」で表しております。
•病期分類基準・・・UICC TNM分類(国際対がん連合(UICC)が定めた腫瘍分類)で表記しています。
•版数・・・UICC TNM分類の版数で、第8版を採用しています。


.
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 13 8.69 48.54
中等症 65 14.40 73.95
重症 18 26.39 83.28
超重症 10 22.30 91.20
不明 - - -
市中肺炎とは、病院の外で日常の生活を送っている人が感染し発症する肺炎のことです。成人市中肺炎診療ガイドラインに基づき、細菌による肺炎を集計しています。インフルエンザ等ウイルス性肺炎、誤嚥性肺炎を除外しています。
重症度は「性別・年齢」「尿素窒素(BUN)」「動脈血酸素飽和度」「意識障害」「血圧」について基準に沿って評価し、重症度0~5に分類し、重症度0を「軽症」、重症度1~2を「中等症」、重症度3を「重症」、重症度4~5を「超重症」としています。
令和元年度当院の成人市中肺炎患者さんが106名でした(前年比-35名)。中等症の患者さんが最も多く、全体の61%(前年比+3%)。を占めています 患者さんの人数が10人未満の項目は、「-」で表しています。
•平均在院日数・・・入院されていた日数の平均値です。
•平均年齢・・・当院に入院した時点の年齢の平均です。

脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 332 24.14 74.90 43.73%
その他 11 22.18 79.82 0.87%
脳梗塞の患者さんを集計しています。
令和版元度当院の脳梗塞発症3日以内の患者さんが332名でした。(前年比-6名)。
急性期脳梗塞の診断、治療の患者さんが多い傾向にあります。
先進の診断技術により迅速に脳卒中診断を行い、多職種でのチーム医療により効果的な治療を行っています。回復期リハビリテーション病院や維持期の管理を担う施設(介護施設・療養型病院等)と地域連携パスを用いて連携し、継続的な脳卒中医療を行っています。
•患者さんの人数が10人未満の項目は、「-」で表しています。
•平均在院日数・・・入院されていた日数の平均値です。
•平均年齢・・・当院に入院した時点の年齢の平均です。
•転院率・・・退院患者さんのうち、他の病院に転院(入院)された患者さんの割合です。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 115 1.26 1.37 0.87% 69.20
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 115 1.09 3.68 1.74% 62.74
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 56 3.68 12.73 3.57% 68.54
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 52 0.46 2.75 1.92% 37.71
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 34 3.41 4.56 5.88% 72.29
当院外科の年間手術数は約900件です。鼡径ヘルニアの手術は、ほとんどが腹腔鏡手術で行っており、安全に、小さい傷で、術後の痛みが少ない手術が行われています。クリニカルパスを活用して、安全に、患者さんと医療者が情報共有が出来るように治療しています。
平均の術後日数は1.37日と入院期間も短縮されており、全国と比較して入院期間が1.36日短いことが当院の特徴です。
結腸手術は病巣が大きいものや腸閉塞を起こしている症例などを除いた半数以上の症例で腹腔鏡下手術が行われています。平均在院日数は12.73日と全国平均と比較して術後早期に退院できています。
虫垂炎に対してはほぼ全例が腹腔鏡下手術で行われています。穿孔して膿瘍を形成しているような症例に対しては抗菌薬で保存的治療を行い、一度退院してから後日腹腔鏡で手術を行う症例もあり、このような症例も腹腔鏡を用いて行うことができます。
胆嚢摘出術はほぼ全例で腹腔鏡下手術で行われています。急性胆嚢炎は病態とリスクに応じて、緊急で腹腔鏡下胆嚢摘出術を行う場合と安全性に配慮してドレナージ術を行った後に手術を行う場合があります。これにより安全にそして傷の小さい低侵襲な手術が行われています。
消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 161 1.89 7.74 6.21% 75.53
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 87 0.97 9.37 1.15% 73.03
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) など 59 0.76 6.37 0.00% 74.85
K654 内視鏡的消化管止血術 52 1.85 11.00 17.31% 70.60
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 40 2.95 4.73 5.00% 70.93
血管塞栓術は肝臓癌に対するカテーテル治療であり、治療件数は毎年150~200件前後で県内の中心的役割を担っています。内視鏡的胆管膵管造影(ERCP)件数は年間400件で準緊急的な症例が多く、内視鏡的胆道ステント留置で多くの症例が開腹手術を回避出来ています。
腹水濾過濃縮再静注法(CART)は難治性の腹水貯留症例に対し行われ、アルブミンなどの生物学的製剤の使用数や入院期間の短縮に貢献しています。
吐血・下血の緊急症例に対しては24時間体制で内視鏡的消化管止血術を試みており、県内の最後の砦としての自覚を持っています。
早期胃癌・大腸癌に対しては外科とのカンファレンスで適応有りとされた病変に対しては内視鏡的粘膜切除(ESD)を行い良好な成績を得ています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) など 133 2.53 22.45 57.89% 76.26
K0462 骨折観血的手術(前腕) など 59 1.98 7.86 15.25% 58.92
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓形成) 50 2.18 15.50 34.00% 70.66
K0811 人工骨頭挿入術(股) など 49 3.71 22.20 83.67% 80.73
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(前腕) など 45 0.53 1.09 0.00% 46.53
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2193 眼瞼下垂症手術(その他のもの) 23 0.00 1.00 0.00% 72.13
K427 頬骨骨折観血的整復術 23 1.35 2.57 0.00% 51.78
K0063 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6㎝以上,12㎝未満) など 22 0.55 1.91 0.00% 42.95
K227 眼窩骨折観血的手術(眼窩ブローアウト骨折手術を含む。) 22 1.23 3.41 4.55% 39.14
K0053 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4㎝以上) 21 0.90 2.05 0.00% 29.76
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 138 1.17 4.92 7.25% 77.57
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 82 1.41 3.04 0.00% 74.99
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 46 1.76 2.96 0.00% 63.72
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 23 1.48 7.00 0.00% 68.52
K610-3 内シャント設置術 19 0.84 1.16 0.00% 70.05
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) など 105 0.96 4.45 0.00% 42.82
K877 子宮全摘術 58 1.14 6.90 0.00% 49.59
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 55 1.00 4.80 0.00% 46.00
K872-2 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 37 1.03 5.16 0.00% 35.73
K867 子宮頸部(腟部)切除術 29 1.00 2.00 0.00% 39.62
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 125 1.00 6.13 0.00% 20.17
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 40 1.00 4.43 0.00% 57.25
K6261 リンパ節摘出術(長径3センチメートル未満) 20 0.90 1.20 0.00% 58.50
K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡によるもの) 18 1.00 1.06 0.00% 65.28
K3191 鼓室形成手術(耳小骨温存術) 16 1.00 12.31 0.00% 39.81
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 95 6.14 5.36 0.00% 70.95
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 44 4.57 13.93 2.27% 76.27
K597-3 植込型心電図記録計移植術 36 1.50 2.69 2.78% 61.03
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 35 2.34 9.77 2.86% 71.06
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) 25 4.04 5.20 8.00% 68.60
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 355 0.00 1.00 0.00% 76.31
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
白内障に対する眼内レンズ挿入術が291件でした。入院当日に手術を行い翌日に退院の1泊2日体制をとっています。
平均年齢も76.31歳と高齢の方が多いです。また他院から難症例や局所麻酔が困難な症例に対し、全身麻酔による手術を目的として紹介される場合があります。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 65 3.32 2.68 3.08% 39.72
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 61 1.39 5.84 0.00% 71.08
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 38 1.16 3.08 0.00% 72.21
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 30 2.13 7.43 0.00% 72.90
K5132 胸腔鏡下肺切除術(その他のもの) 26 1.31 3.42 3.85% 64.58
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭による) など 65 1.12 9.38 15.38% 77.14
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) 23 4.00 41.65 13.04% 61.61
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 20 1.35 31.00 50.00% 68.20
K178-4 経皮的脳血栓回収術 17 0.41 32.53 64.71% 76.59
K1742 水頭症手術(シャント手術) 15 16.67 13.40 33.33% 49.93
乳腺甲状腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 54 1.00 2.96 0.00% 60.61
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 37 1.11 4.68 0.00% 61.76
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) 24 1.00 7.21 0.00% 56.63
- - - - - - -
- - - - - - -
当院では病理医が二名常勤しているため、センチネルリンパ節生検や切除断端を迅速に診断することができ、病態にあった適切な術式で手術を行っています。また進行した甲状腺癌の手術では、呼吸器外科、心臓血管外科の協力が得られるため、安全に手術を行うことができます
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 85 2.56 2.54 2.35% 66.59
K610-3 内シャント設置術 19 24.05 18.95 15.79% 74.11
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5522 冠動脈バイパス移植術(2吻合以上) など 22 8.45 27.14 4.55% 70.05
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 17 3.76 11.59 5.88% 75.47
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
救急医学科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6021 経皮的心肺補助法(1日につき)(初日) 12 0.75 47.33 66.67% 64.33
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 14 0.00 2.93 0.00% 78.86
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 13 0.10%
180010 敗血症 同一 39 0.29%
異なる 55 0.42%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 25 0.19%
異なる - -
「播種性血管内凝固症候群」「敗血症」「その他の真菌感染症」「手術・処置等の合併症」で入院された患者さんの人数とその発生率(全退院患者数に対する割合)を集計しています。
入院契機とは、入院のきっかけとなった傷病名を指しています。DPCコードを決定する傷病名は、入院中に最も治療を要した病名(DPC病名)であり、入院契機病名とは区分されます。
表の「同一」とは、入院契機病名とDPC病名が同じもののことを指し、「異なる」とは、入院契機病名とDPC病名が違うものを指します。患者さんの人数が10人未満の項目は「-」で表しています。
この集計分野(その他DIC他)における132件のうち、「敗血症」が94件と最も多く、71%を占めています。(前年比+20%)
94件のうち60%が「入院の契機となった傷病名」と「医療資源を最も投入した傷病名」とが異なる症例で55件でした。
手術処置等の合併症では、各部位創感染、予防接種後発熱が多いです。これは合併症を主訴として入院され治療を受けられた患者さんです。
更新履歴
2020年9月29日
令和元年度病院指標公開
2020年10月13日
小児科、整形外科、産婦人科、脳神経外科、耳鼻咽喉科、呼吸器外科、救急医学科、心臓血管外科コメント公開