臨床研究に関する情報公開

2023年度

2023年度に当院でオプトアウトを行った臨床研究を以下に提示します。

受付番号

2023-01

研究課題名 uVATS肺区域切除における葉間剥離を施行しないunidirectional dissection  approachの有効性に関する研究
当院研究責任者 呼吸器外科 井貝 仁
当院研究分担者 呼吸器外科 上吉原 光宏、大沢 郁、沼尻 一樹
研究機関名 前橋赤十字病院呼吸器外科
研究期間 承認日~2023年12月31日
研究目的 単孔式胸腔鏡(uVATS)アプローチでは手術器具の角度が制限されるため、単一方向からの剥離 (=unidirectional dissection approach:UDA)が手術を円滑に進めていく上 で有効である。また、UDAでは原則葉間を剥離しないため、分葉の程度に関係なく手術を進められる利点がある。しか しながら、一方向からの術中視野は時に複雑であり、同アプローチを完遂するには十分な解剖学的理解が必要である。今 回uVATS肺区域切除におけるUDAの安全性並びに有用性について、葉間から肺動脈を露出・処理する conventionalアプローチと比較することで検討した。
研究対象 19年2月から22年12月の間にuVATS肺区域切除を施行した119が対象とした。これらをUDA(u)群 (n=28)と葉間から肺動脈露出・処理したconventional(c群)(n=91)に分類し、その患者背 景、周術期結果を比較検討する。
使用する情報 1.患者背景(年齢、性別)
2.American Society of Anesthesiologists(ASA)score
3.喫煙歴(pack x year)
4.術前呼吸機能(FEV1.0,%FEV1.0)
5.病変局在
6.疾患
7.区域切除の種類(単純区域切除、複雑区域切除)
8.区域切除の種類・詳細
9.術式アプローチ(UDA、conventional)
10.手術時間
11.出血量
12.術中有意血管損傷
13.開胸移行
14.術後ドレナージ期間
15.術後在院日数
16.術後合併症の有無
17.術後30日以内の予定外再入院
18.術後30日以内死亡 
研究機関への
情報提供の方法
-
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-02

研究課題名 単孔式胸腔鏡手術におけるリンパ節郭清のクオリティに関する後向き観察研究
当院研究責任者 呼吸器外科 井貝 仁
当院研究分担者 呼吸器外科 部長 上吉原 光宏、大沢 郁、沼尻 一樹
研究機関名 前橋赤十字病院呼吸器外科
研究期間 承認日~2023年12月31日
研究目的 単孔式胸腔鏡(uVATS)アプローチでは挿入可能な鉗子数や手術器具の角度が制限されるため、多孔式 (mVATS)よりも技術的に困難な面が多い。特に縦隔リンパ節郭清の精度については学会でも度々議論されている。 当科では2019年よりuVATS解剖学的肺切除を導入し、以来、uVATSに適した縦隔リンパ節郭清について検討 してきた。今回、当科で施行したuVATS縦隔リンパ郭清をmVATSと比較し、その精度について検討した。
研究対象 17年4月から23年1月の間にND2a-1以上郭清を伴った単孔式もしくは多孔式胸腔鏡下肺葉切除を施行した 原発性肺癌304例を対象とする。
使用する情報 1.患者背景(年齢、性別)
2.American Society of Anesthesiologists(ASA)score
3.術前呼吸機能(FEV1.0,%FEV1.0)
4.喫煙歴(pack x year)
5.病変局在
6.組織型
7.画像上腫瘍浸潤径
8.臨床病期
9.病理学的腫瘍浸潤径
  10.病理病期
11.術式(二葉切除、葉切除)
12.郭清範囲(ND2a-1、ND2a-2) 13.手術時間
14.出血量
15.開胸移行
16.術後ドレーン期間
17.術後在院日数
18.術後合併症の有無
19.術後30日以内の予定再入院
20.術後30以内死亡
研究機関への
情報提供の方法
-
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2020-25(変更)

研究課題名 放射線診療における線量管理システムに関する研究
当院研究責任者 放射線診断科部 髙橋 稔
当院研究分担者 放射線診断科部 診療放射線技師
研究機関名 茨城県立医療大学 保健医療学部 放射線技術科学科
研究期間 承認日~2025年3月31日
研究目的 核医学における新たな線量管理システムの構築と実施評価
研究対象 前橋赤十字病院で核医学検査を実施した患者
使用する情報 基本情報(身長、体重、年齢等)、撮影条件、放射線の線量情報
研究機関への
情報提供の方法
匿名化及び暗号化しデータセンタ(茨城県立大学等)へインターネット経由で送信する。
その他 個人に直接的な利益はないが、各協力機関の線量が最適化され、検査による被ばくが制御できれば、個人の被ばく線 量の低減が期待できる。
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-05

研究課題名 当院のくも膜下出血治療とクラゾセンタン使用症例の検討
当院研究責任者 脳神経外科 吉澤 將士
当院研究分担者 脳神経外科 宇敷 雅人、中村 俊介、矢島 翼、山田 匠
研究機関名 前橋赤十字病院脳神経外科
研究期間 承認日~西暦2024年12月31日
研究目的 脳血管痙攣治療の新規薬剤としてクラゾセンタンが承認され、くも膜下出血治療が変化してきている。当院での今ま でのくも膜下出血治療について振り返るとともに、クラゾセンタン使用後の全身管理や治療成績について検討を行い、今 後の治療成績向上に寄与することを目的とする。
研究対象 2020年1月1日~2023年7月31日までの2年半に当院で破裂脳動脈瘤によるくも膜下出血と診断・治療さ れた症例
使用する情報 対象となる症例の情報(年齢、性別、既往、病前の日常生活自立度、脳動脈瘤の部位や重症度、手術治療内容、脳血 管痙縮予防の薬剤についてなど)をカルテから抽出する
研究機関への
情報提供の方法
なし
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-06

研究課題名 体外式膜型人工肺の使用における血栓止血学的合併症に関する観察研究
当院研究責任者 集中治療科・救急科 河内 章
当院研究分担者 集中治療科・救急科 青木 誠
研究機関名 名古屋大学病院
研究期間 承認日~西暦2025年3月31日
研究目的 ECMO管理中の大出血イベントの発生頻度やリスク因子
研究対象 2016年4月~2020年3月に参加施設の集中治療室に入室し、ECMOを使用した症例
除外基準
・15歳未満
・心臓外科周術期に待機的にECMOを導入した症例
・外傷症例
・導入時点で明らかな活動性出血・出血性ショックの症例
使用する情報 電子カルテシステムより対象症例の検査結果や臨床経過に関するデータを用手的あるいは電磁的に抽出し、各施設の ネットワークに接続しないPCに保存する。
研究機関への
情報提供の方法
抽出したデータに対して対応表を作成し、研究用IDを付与し匿名化を行う
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-07

研究課題名 ウイルス性肝炎の薬剤耐性が及ぼす病態変化及びその治療に関する研究
当院研究責任者 消化器内科 新井 弘隆
当院研究分担者 消化器内科 滝澤 大地、柴崎 充彦、館山 夢生
研究機関名 前橋赤十字病院 消化器内科
研究期間 承認日~西暦2030年3月
研究目的 C型肝炎において、DAA(Direct Acting Antivirals)治療不成功が及ぼす病態変化を 検討する
研究対象 2026年6月までを登録期間とし、20歳以上のC型肝炎・肝硬変患者で抗ウイルス治療を受けて不成功となった 症例。次のC型肝炎に対する治療を検討する症例。
使用する情報 年齢、性別などの患者背景、抗ウイルス薬の投薬歴、治療効果、C型肝炎ウイルスの薬剤耐性変異、登録後の経過 (発癌、生存、他疾患発症など)
研究機関への
情報提供の方法
匿名化したExcelファイルを武蔵野赤十字病院研究事務局宛に送付する。送付された情報は事務局で統合し、維 持する。
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-08

研究課題名 術関連合併症頻度から考察するNon-adjusted CUSUMを用いたuVATS解剖学的肺切除のラーニングカーブ
当院研究責任者 呼吸器外科 井貝 仁
当院研究分担者 呼吸器外科 上吉原 光宏、大沢 郁、沼尻 一樹
研究機関名 前橋赤十字病院呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2023年12月31日
研究目的 uVATS(=単孔式胸腔鏡下)解剖学的肺切除のラーニングカーブは未だ明らかではない。手術のラーニングカー ブとして手術時間の短縮が挙げられるが、それ以上に術関連合併症発生頻度の抑制は安全な手術を継続して施行していく 観点から重要である。今回、当科で施行したuVATS解剖学的肺切除のラーニングカーブを術関連合併症発生頻度の変 化から検討、評価した。 
研究対象 19年2月-23年3月に当科で施行したuVATS解剖学的肺切除333例を対象とした。基準に該当する患者に ついて下記の情報を診療録より取得する。
使用する情報 1.患者背景(年齢、性別)
2.American Society of Anesthesiologists(ASA)score
3.喫煙歴(pack x year)
4.術前呼吸機能(FEV1.0,%FEV1.0)
5.病変局在
6.疾患
7.手術時間
8.出血量
9.術中有意血管損傷
10.開胸移行
11.術後ドレナージ期間
12.術後在院日数
13.術後合併症の有無
14.術後30日以内の予定外再入院
15.術後30日以内死亡         
研究機関への
情報提供の方法
 
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-9

研究課題名 植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査
New Japan Cardiac Device Treatment Registry2023〔New JCDTR2023〕
当院研究責任者 心臓血管内科 庭前 野菊
当院研究分担者 心臓血管内科医師
研究機関名 前橋赤十字病院心臓血管内科
研究期間 承認日~西暦2028年3月31日
研究目的 全国の植込み型心臓電気デバイス治療実施医療機関からCIEDs 治療に関する情報を収集し、本邦のCIEDs治療の現状を把握し、不整脈診療におけるCIEDs治療の有効性・有益性・安全性・リスクを明らかにし、本邦のCIEDs植込 み基準の適性を検討することです。本研究の成果は、本邦におけるCIEDs治療に関する実態を把握することで、今後 の本邦におけるCIEDs治療の適切な適応、医療資源の活用および国民の健康促進に繋がることが期待されます。 
研究対象 2006年1月1日以降に、当院で植込み型心臓電気デバイス(CIEDs;ICD、CRT-P、CRT-D、 S-ICD)治療を受けられた方
使用する情報 ○基礎項目
年齢、性別、植込み施行日、植込みデバイスの種類、植込み術者、植込み目的、対象不整脈、植込み適応、植込みデバイ ス機種、植込み時のモード、植込みリード、除細動テストの有無、植込み時の合併症
○患者背景情報
身長、体重、基礎心疾患、冠動脈疾患の有無、冠動脈造影、植込み時までの血行再建術の既往、心房細動/心房粗動の有 無、心疾患以外の疾患.心機能分類、左室機能、植込み時の心電図・胸部X線、非持続性心室頻拍(NSVT)の有無、 VT/NSVTに対する治療の既往、Dys-synchrony、加算平均心電図、TWA、電気生理学的検査、 Holter心電図、血液・生化学結果
○植込み時の併用薬剤
抗不整脈薬、心血管作動薬、抗凝固薬・抗血小板薬
○植込み時の状況
着用型自動除細動器(WCD)使用の有無、腎臓透析の有無
○経過観察項目(1年個毎)
イベントの有無、死亡・経過観察不能・頻拍治療中止の日付および理由          
研究機関への
情報提供の方法
日本不整脈心電学会ホームページのNewJCDTR2023症例登録ページに入力し、全国規模で行われている 「NewJCDTR2023」へ登録。提供する際は、個人を特定できる情報は記載せず、個人が特定できないように配 慮いたします。
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-11

研究課題名 COVID-19に関するレジストリ研究(略称:COVIREGI-JP)
当院研究責任者 感染症内科 林 俊誠
当院研究分担者 -
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2026年3月31日
研究目的 国内のCOVID-19症例の臨床疫学的特徴、各治療薬・支持療法等の有効性や安全性の評価
研究対象 COVID-19と診断され、日本国内の医療機関に入院した者で、以下のいずれかに該当する者
・有症者の場合、発症から11日以内の入院かつ陽性になった検査日から11日以内に入院した者
・無症状者の場合、陽性になった検査日から11日以内に入院した者(遺残と考えられる検査陽性を除く)
・院内感染の場合、症状の有無を問わず、他疾患で入院中にCOVID-19陽性が判明した者
使用する情報 生年月日、性別、イニシャル、発症日、入退院日、輸送歴、生活習慣、出生国、人種、疫学的情報、基礎疾患・併存 疾患、内服歴・治療歴、妊娠の有無、新著津相充、以前のCOVID-19感染歴、ワクチン接種歴、バイタル、症状や 徴候、意識レベル、酸素療法の状況、身体活動状況、ICU管理の有無、人工呼吸器・ECMO装着・気管切開・輸血等 の有無、透析等施行の有無、薬物投与の状況、有害事象の発生、合併症、転記、臨床検査結果、臨床画像所見、PCR検 査結果等
研究機関への
情報提供の方法
インターネットでのシステムを用いた登録
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-12

研究課題名 術後・悪心嘔吐予防薬におけるプロトコールの作成及び予防効果
当院研究責任者 薬剤部 三世川 幸太郎
当院研究分担者 薬剤部 齊藤 江利加
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2025年3月30日
研究目的 術後悪心・嘔吐(PONV)は全身麻酔における合併症である。国外のガイドラインではPONVの発症リスクに応 じて予防薬の使用数が提唱されているが、その優先順位については言及されていない。当院薬剤部では、予防薬のプロト コールを作成し、麻酔科医師へ上記に基づいた予防薬の提案を開始した。本研究はそのプロトコールの妥当性を検証し、 今後のPONV予防を発展させるために計画した。
研究対象 2023年2月から全身麻酔下で手術を受けた患者
使用する情報 術後の嘔気・嘔吐の有無、Apfel-Scoreの点数、手術中に使用したPONVの予防薬、手術中の麻酔方法
研究機関への
情報提供の方法
-
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-13

研究課題名 食道ESD/EMRにおける偶発症に関する全国調査
当院研究責任者 消化器内科 新井 弘隆
当院研究分担者 消化器内科 山崎 節生、関口 雅則、井上 真紀子
研究機関名 日本食道学会 食道ESD偶発症検討部会
前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2024年3月31日
研究目的 食道ESD/EMRの偶発症の発生状況とその詳細を調査することにより、わが国の一般診療におけるEMR /ESDの安全性を評価し、より優れた医療の提供に貢献することを目的とする。
研究対象 2017年4月1日~2018年3月31日、ならびに2021年4月1日~2022年3月31日に食道 ESD/EMRを受けられた方
使用する情報 治療方法、麻酔方法、食道癌の部位、食道癌の大きさ、切除の大きさ、進行度、穿孔、出血、狭窄、治療関連死など
研究機関への
情報提供の方法
データから個人情報は削除し、識別コードを付与する。セキュリティ対策として、パスワード保護した入力フォーム を日本食道学会事務局へ送付する。
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-14

研究課題名 uVATS、mVATS、RATS肺葉切除の周術期成績比較
当院研究責任者 呼吸器外科 新居 和人
当院研究分担者 呼吸器外科 上吉原 光宏、井貝 仁、大沢 郁、沼尻 一樹
研究機関名 前橋赤十字病院 呼吸器外科
研究期間 承認日~2023年12月31日
研究目的 肺切除における低侵襲アプローチとしてのuVATS、mVATS、RATSを比較し周術期結果を検討する
研究対象 2017年4月~2023年4月に当院でuVATS、mVATS、RATSによる肺葉切除手術を施行した原発性 肺癌348例を対象とする。
使用する情報 1.患者背景(年齢、性別)
2.American Society of Anesthesiologists(ASA)score
3.喫煙歴(pack x year)
4.術前呼吸機能(FEV1.0,%FEV1.0)
5.病変局在
6.疾患(組織型、病期)
7.手術時間
8.出血量
9.術中有意血管損傷の有無
10.開胸移行
11.リンパ節郭清個数
12.術後ドレナージ期間
13.術後在院日数
14.術後合併症の有無
15.術後30日以内の予定外再入院
16.術後30日以内死亡
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-16

研究課題名 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースと二次調査に基づく致死性心室性不整脈患者の診断・治療・ 予後に関する研究
当院研究責任者 心臓血管内科 庭前 野菊
当院研究分担者 心臓血管内科 全医師
研究機関名 国立循環器病研究センター
研究期間 承認日~西暦2026年3月31日
研究目的 Brugada症候群の患者さんの原因疾患・治療内容・転帰を明らかにし、今後の早期の診断及び治療に役立てて いくこと
研究対象 2012年4月1日~2021年3月31日の間に心室細動・心室頻拍・院外心停止で入院された方で病名に 「Brugada症候群」が登録されている方
使用する情報 患者背景、自覚症状、初発の致死性心室性不整脈あるいは院外心停止の診断、内服薬、血液検査、遺伝子検査、心電 図関連検査、心臓カテーテル検査、心臓電気生理学的検査、心臓超音波検査、胸部レントゲン検査、胸腹部CT、心臓 MRI、心臓核医学検査、心筋生検、致死性心室性不整脈に対する薬物治療および非薬物治療、退院後に患者さんに起 こった出来事とその日付、新型コロナワクチン接種歴、新型コロナウイルス感染症の治療歴、病理学的検査の結果
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-17

研究課題名 がん対策進捗管理のための患者体験調査
当院研究責任者 がん診療委員会 委員長 外科 宮崎 達也
当院研究分担者 診療情報管理室 秋間 真幸
研究機関名 国立がん研究センター がん対策研究所 医療政策部、前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2026年3月31日
研究目的 本研究により得られる患者とその家族の体験したがん診療の実績が、国のがん対策の取り組みの現状の把握と評価を することを目的とする。
研究対象 院内がん登録全国集計参加施設である研究協力施設で調査対象年に診断・治療を開始された患者
使用する情報 患者アンケートから一般的な患者の生まれた年、性別、家族構成、がん種などのほか、受診から診断にかかったおお よその時間、診断から治療が開始されるまでのおおよその日数、また患者個人のがん診療を通じての具体的な体験や知識 の有無などの情報、院内がん登録から原発部位、病理診断、症例区分、ステージ、初回治療の有無
研究機関への情報提供の方法 住所 院内がん登録から診療情報を収集する
その他 対象患者への質問紙法で行い、患者の住所等の情報提供を行う。アンケートは対象患者が記載し研究機関に提供を行 う。本調査は無記名ではあるが、調査票に登録番号を記載するため院内がん登録の患者連番との連結は可能な状態であ る。回答者は、原則、患者本人への回答を依頼するが、もし対象患者が病状その他の理由で回答不可能な場合は、家族そ の他の代理人に当該患者に関する代理回答を依頼する。
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-18

研究課題名 過敏性肺炎の全国疫学調査
当院研究責任者 呼吸器内科 蜂巣 克昌
当院研究分担者 呼吸器内科 医師
研究機関名 前橋赤十字病院・東京医科歯科大学
研究期間 承認日~西暦2027年3月31日
研究目的 過敏性肺炎の診断の標準化を目指すために厚労省政策班びまん性肺疾患に関する調査研究班、日本呼吸器学会等と共 に疫学調査を行うことで指針の検証、改訂に向けた調査。難病の指定に向けた情報整理、有病率、罹患者数の推定などを 行うことを目的とする。
研究対象 2021年1月1日から2021年12月31日の間に当院呼吸器内科に過敏性肺炎で通院された患者
使用する情報 診断時の身体所見、社会学的情報、血液学的所見、画像学的所見、生理学的所見、治療経過
研究機関への情報提供の方法 本研究で収集したデータは当院内で個人が特定できないよう匿名化を行った上で、東京医科歯科大学へ情報提供を行 う。情報はEDCシステムへ入力し情報提供を行う事とする。情報は東京医科歯科大学内のパスワード管理できるパソコ ンで厳重に保管され、研究終了後10年経過後にコンピュータから破棄される。
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-19

研究課題名 間質性肺疾患に対する抗線維化薬使用実態調査
当院研究責任者 呼吸器内科 蜂巣 克昌
当院研究分担者 呼吸器内科 医師
研究機関名 前橋赤十字病院・群馬大学医学部附属病院
研究期間 承認日~西暦2026年3月31日
研究目的 間質性肺疾患に対して抗線維化薬が使用可能となり、対象患者、予後因子について知見が集積されてきた。最近は進 行性線維化を伴う間質性肺疾患にもその適応が拡大されている。本研究はリアルワールドにおける抗線維化薬の使用実 態、急性増悪の発現程度、副作用、その背景因子を明らかにする事を目的とする。
研究対象 2009年から2023年まで当院呼吸器内科で抗線維化薬(ピルフェニドン・ニンテダニブ)を処方された患者
使用する情報 カルテに記載のある身体所見、社会学的情報、血液学的所見、画像学的所見、生理学的所見、治療経過
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-20

研究課題名 カテーテルアブレーション全国症例登録研究
当院研究責任者 心臓血管内科 庭前 野菊
当院研究分担者 心臓血管内科 全医師
研究機関名 一般社団法人 日本不整脈心電学会
研究期間 承認日~西暦2030年3月31日
研究目的 日本におけるカテーテルアブレーション治療の現状を把握し、不整脈診療におけるカテーテルアブレーション治療の 有効性・有益性・安全性およびリスクを明らかにすること
研究対象 2022年1月1日以降に、当院でカテーテルアブレーション治療を受けられた方
使用する情報 性別、年齢、身長、体重、症状、不整脈診断名、不整脈の原因、血液検査、心臓超音波検査、カテーテルアブレー ション手術日とカテーテルアブレーション手術方法、合併症、術後結果、術後合併症、退院時情報(退院日・退院時転 帰)、手術1年後の生存の有無、不整脈再発の有無
研究機関への
情報提供の方法

その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-21

研究課題名 サルコイドーシスを背景とした新型コロナウイルス感染症の臨床像の調査
当院研究責任者 心臓血管内科 峯岸 美智子
当院研究分担者 心臓血管内科 佐々木 孝志
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2027年3月31日
研究目的 サルコイドーシスを背景とした新型コロナウイルス感染症の臨床像の解明
研究対象 2020年1月以後新型コロナウイルス感染症と診断され、サルコイドーシスを背景にもつ患者様
使用する情報 生年月、性別、人種、職業、喫煙歴、飲酒歴、既往歴、合併症、薬剤使用歴、COVID-19診断時について(年 月、年齢、新型コロナウイルスワクチン接種状況、感染経路、身体所見、症状、重症度、療養場所、血液検査、肺機能検 査、X線・CT画像、超音波検査、血栓症スクリーニング結果、治療内容、治療反応性と転帰、後遺症、サルコイドーシ スについて(診断時の年月と年齢、COVID-19診断時までの経過、臓器病変、治療内容、肺機能、肺高血圧症の有 無ほか
研究機関への
情報提供の方法
データ登録
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-30

研究課題名 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究
当院研究責任者 心臓血管内科 庭前 野菊
当院研究分担者 心臓血管内科 全医師
研究機関名 国立循環器病センター
研究期間 承認日~西暦2026年3月31日
研究目的 CRT新規植込み患者の患者背景や治療、予後について浣石を行い、診療実態の把握を行う。また、診療内容の詳細 及び長期予後に関する二次調査・解析を行い、CRT新規植込み患者の診断・治療・予後における現状把握を目的とす る。
研究対象 2012年4月1日~2021年3月31日の間にJROAD・DPCデータベースへ登録されたCRT新規植込み 症例
使用する情報 患者背景、各種検査所見(心電図、心エコー図、心臓核医学検査、CRTデバイス検査など)、研究期間中に起こっ た出来事(除細動器の作動、心不全のための入院、お亡くなりになるなど)とその日付
研究機関への
情報提供の方法

その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-32

研究課題名 当科における肺区域切除術後の早期ドレーン抜去に関する研究
当院研究責任者 呼吸器外科 新居 和人
当院研究分担者 呼吸器外科 上吉原 光宏、井貝 仁、大沢 郁、沼尻 一樹
研究機関名 前橋赤十字病院 呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2023年12月31日
研究目的 肺区域切除術後の早期ドレーン抜去に関し、安全性・忍容性に関して検討を行う
研究対象 2021年7月1日~2023年7月30日までの3年間において当院で肺区域切除を受けた患者78例を対象とす る
使用する情報 1.患者背景(年齢、性別)
2.American Society of Anesthesiologists(ASA)score
3.喫煙歴(pack x year)
4.術前呼吸機能(FEV1.0,%FEV1.0)
5.病変局在
6.疾患(組織型、病期)
7.手術時間
8.出血量
9.手術内容
10.周術期管理方法
11.術後ドレナージ期間
12.術後在院日数
13.術後合併症の有無
研究機関への
情報提供の方法

その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-33

研究課題名 退院時に歩行可能となった重症COVID-19患者の理学療法
当院研究責任者 リハビリテーション課 須藤 祐太
当院研究分担者 リハビリテーション課 髙見澤 智志、角田 圭、棚橋 由佳
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2024年3月8日
研究目的 COVID-19に罹患した患者の急性期から回復期までの経過をまとめ報告すること
研究対象 2023年1月12日~2023年7月30日の期間中に当院回復期リハビリテーション病棟に入院されていた COVID-19患者
使用する情報 ・入院から退院までの治療
・基本情報(年齢・性別・身長・体重・身体所見)
・採血データ、画像データ
研究機関への
情報提供の方法

その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-34

研究課題名 間質性肺炎合併続発性気胸の治療に関する後ろ向き観察研究
当院研究責任者 呼吸器外科 大沢 郁
当院研究分担者 呼吸器外科 上吉原 光宏、新居 和人、大沢 郁、沼尻 一樹
研究機関名 前橋赤十字病院 呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2024年12月31日
研究目的 間質性肺炎をベースにした続発性気胸は、他疾患をベースにしたものより治療に難渋することが多い。また死亡率も 高く、患者の全身状態も不良であることが多いため、治療選択にも難渋する。治療方針については患者個々の状態によっ て判断されることが多く、決まった見解はないのが現状である。そこで、当院での治療経験を調査、解析し、適切な治療 医方針を明らかにするために、後方視的な検討を行うこととする。
研究対象 2000年4月1日から2023年6月30日までにおいて当院で間質性肺炎合併続発性気胸にて治療を施行した患 者を対象とする。
使用する情報 基準に該当する患者について下記の情報を診療録より取得する。
1.患者背景(年齢、性別など)
2.入院期間
3.間質性肺炎の分類
4.ステロイド、免疫抑制剤内服の有無
5.手術の有無、内容
6.周術期結果
7.癒着療法の有無、内容
8.治療後合併症発生率
9.治療後転帰
研究機関への
情報提供の方法

その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-35

研究課題名 Japan Trauma Date Bankのデータを用いた、本邦における胸部単独外傷の実態調査
当院研究責任者 呼吸器外科 井貝 仁
当院研究分担者
研究機関名 前橋赤十字病院 呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2024年12月31日
研究目的 胸部単独外傷は致命的となる可能性が高く、初療から適切な診断と治療が必要な病態である。
現在までに、肋骨骨折、大動脈損傷、心損傷など、胸部内の特定部位の外傷にフォーカスを当てたnationwide studuyは存在するものの、胸部単独外傷の実態を包括的に明らかにしたものは存在しない。
このような状況を鑑み、Japan Trauma Date Bankのデータから胸部単独外傷症例を抽出し、これらを明らかにすることを目的とする。
研究対象 2004年1月~2,019年5月の間に外傷が原因で入院加療が施行された患者で JapanTraumaDateBankに登録されたのは361706例。
これらのうち胸部単独外傷は12866例であり、火傷症例、データ欠損を認める症例を除外した9475例を対象とし た。
使用する情報 1.年齢
2.性別
3.外傷の種類-1(鈍的/鋭的)
4.外傷の種類-2(鈍的/交通事故/転落もしくは墜落/圧挫/その他)
5.損傷部位(皮膚もしくは皮下/鋭的/大動脈/他の動脈/横隔膜/心臓もしくは心筋/肺/心膜/胸膜/胸腔/気管 もしくは気管支/肋骨/胸骨/その他)
6.Abbreviated Injury Scale 最大値(1/2/3/4/5)
7.New Injury Severe Scale
8.来院時生命兆候(有/無)
10.来院時収縮期血圧
11.来院時呼吸数
12.来院時心拍数
13.Glasgow Coma Scale
14.来院時24時間以内輸血(有/無)
15.退院転帰(生存/死亡)                                                     
研究機関への
情報提供の方法
Japan Trauma Date BankからデータをまとめたExcelファイルを付与して頂く
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-36

研究課題名 Robotic hysterectomy for severe obese patients.
当院研究責任者 産婦人科 満下 淳地
当院研究分担者 産婦人科 曽田 雅之、村田 知美、萬歳 千秋
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 西暦2023年4月1日~西暦2023年8月31日
研究目的 本研究は3例の症例報告として行う。高度肥満を有する子宮体癌患者の子宮全摘術では、ロボット支援腹腔鏡下手術 が開腹や腹腔鏡下手術に比べて有意に合併症が少ないとの他施設の報告がある。Body mass  index(BMI)40を超える3例の高度肥満子宮体癌症例のロボット支援下子宮全摘を我々は合併症なく実施し た。その際の手技上の工夫を報告する。
研究対象 高度肥満(BMI>40)を有する子宮体癌および(その前癌病変である)子宮内膜異型増殖症と診断され、ロボッ ト支援腹腔鏡下子宮全摘術を行われた患者を対象とする。
使用する情報 基準に該当する患者について下記の情報を診療録より取得する。
1.病理組織学的診断
2.身長
3.手術記録
4.手術合併症の有無                                                
研究機関への
情報提供の方法

その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-37

研究課題名 本邦における単孔式胸腔鏡下解剖学的肺切除の周術期成績に関する実態調査:多施設共同後方視的研究
当院研究責任者 呼吸器外科 井貝 仁
当院研究分担者
研究機関名 前橋赤十字病院呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2025年7月31日
研究目的 解剖学的肺切除に対する単孔式胸腔鏡アプローチ(uVATS)はその低侵襲性から、本邦においても徐々に各施設 で導入されている。しかしながら、本邦におけるこれらの患者背景並びに周術期成績の実態は不明確である。単孔式胸腔 鏡手術研究会では以上のような状況を鑑み、ガイドラインや臨床研究のコントロールに役立つデータベースを構築する必 要性を認識しており、幹事会員を中心にuVATS解剖学的肺切除の実態調査を行うことが望ましいと考え、今回の研究 を立案した。
研究対象 2018年4月1日~2023年3月31日の間に、uVATS解剖学的肺切除Pが施行された患者。uVATSの 定義は主たる操作を4㎝以下の創一つで行う胸腔鏡下手術とする。ただし、標本を摘出する際に創を4㎝より大きくした ものも含めることとする。
使用する情報 1.手術年月日(西暦で記載)
2.術者(専門医取得医師/専門医未取得医師)
3.年齢(歳)
4.性別(男性/女性)
5.身長
6.体重
7.BMI
8.喫煙指数(pack-year)
9.術前%FEV1.0(%)
10.疾患(原発性肺癌/転移性肺癌/良性疾患/その他/不明)
11.原発性肺癌の場合、臨床病期0/1A1/1A2/1A3/1B/2A/2B/3A/3B/4A/4B/不明)
12.主たる病変(右上葉/右中葉/右下葉/左上葉/左下葉/不明)
13.アプローチ肋間(/4/5/6/7/その他/不明)
14.皮膚切開の位置(前腋窩線/中腋窩線/後腋窩線/その他/不明)
15.術式(二葉切除/葉切除/区域切除)
16.手術時間(分)
17.出血量(g)
18.術後ドレナージ期間(日)
19.術後在院日数(日)
20.リンパ節郭清範囲(ND0/ND1/ND2/不明)
21.開胸移行(有/無/不明)
22.開胸移行の理由(出血コントロール、気管支損傷、癒着剥離困難、炎症性リンパ節、手術時間の超過、その他、不 明)
23.ポート追加(有/無/不明)
24.ポート追加の理由(出血コントロール、気管支損傷、癒着剥離困難、炎症性リンパ節、手術時間の超過、その他、 不明)
25.術中有意血管損傷(有/無/不明)
26.術中有意血管損傷の内容(区域枝もしくは区域枝より中枢の肺動脈、区域枝より中枢の肺静脈、大動脈、鎖骨下動 脈、上大静脈、無名静脈、鎖骨下静脈、奇静脈/その他/不明)
27.Clavien-Dindo classification grade≧Ⅲの術後合併症(有/無/不明)
28.Clavien-Dindo classification grade≧Ⅲの術後合併症の内容(自由記載)
29.術後30日以内の予定外再入院(有/無/不明)
30. 術後30日以内の予定外再入院の理由(自由記載)
31.術後30日以内の死亡(有/無/不明)
32.術後90日以内の死亡(有/無/不明)
33.手術手技関連合併症(有/無/不明)
34.手術手技関連合併症の詳細(術中有意血管損傷、術中気管支損傷、誤った肺静脈切断、術当日もしくは術翌日の再 開胸、術後5日以上継続する遷延性肺瘻、再ドレナージを要した遅発性肺瘻、横隔神経麻痺、嗄声、乳糜胸、農胸、気管 支断端瘻、その他)                                                     
研究機関への
情報提供の方法
電子症例報告書(eCRF)及びマネジメントツールとして電子メールを用いデータ収集を行う
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2022-70

研究課題名 特発性肺線維症の療養実態に関する検討
当院研究責任者 呼吸器内科 蜂巣 克昌
当院研究分担者 呼吸器内科 医師
研究機関名 前橋赤十字病院・群馬大学医学部附属病院
研究期間 承認日~西暦2025年3月31日
研究目的 間質性肺炎の中でも予後不良な特発性肺線維症に対し抗線維化薬が適応となったが、長期に療養を続けられる方がど のような場所で療養されているか、また症状を和らげる緩和治療を受けられているかなど療養の実態は明らかでない。本 研究では抗線維化薬の内服状況、療養場所、緩和ケア医療の状況といった療養の状況を検討する。
研究対象 2009年から2018年まで当院呼吸器内科で抗線維化薬(ピレスパ・オフェブ)を処方された患者
使用する情報 カルテに記載のある身体所見、社会学的情報、血液学的所見、画像学的所見、生理学的所見、治療経過
研究機関への
情報提供の方法
本研究で収集したデータは当院内で個人が特定できないよう匿名化を行った上で、群馬大学医学部附属病院へ情報提 供を行う。情報は暗号化しパスワードをかけたファイルでやりとりを行う。情報は外部と遮断したパソコンで保管され、 研究終了後個人を識別できる情報を取り除いた上で機密文書として破棄する。
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-38

研究課題名 ロボット支援胸腔鏡下下葉解剖学的肺切除におけるfissureless techniqueの有用性
当院研究責任者 呼吸器外科 井貝 仁
当院研究分担者 呼吸器外科 上吉原 光宏、大沢 郁、沼尻 一樹、新居 和人
研究機関名 前橋赤十字病院 呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2024年3月31日
研究目的 当科では以前より分葉不良症例に対してはfissureless techniqueを用いてきたが、同手技を下葉の解剖学的肺切除で用いる際、気管支の背側に局在する肺動脈を損傷しないことが重要である。ロボット支援胸腔鏡手術は通常 の胸腔鏡手術と比較し、より高性能な3D視野ならびにより良好な操作性を備えており、上記の下葉に対する fissureless techniqueをより安全に施行するのに適していると判断し、用いてきた。                                      今回、当科 で施行したfissureless techniqueを用いたロボット支援胸腔鏡下下葉解剖学的肺切除の周術期成績を葉間から肺動脈を露出したconventional technique群と比較し、そ の有用性について検討することとした。
研究対象 22年6月~23年7月に当科で施行したロボット支援胸腔鏡下下葉解剖学的肺切除31例を対象とした。
使用する情報 喜寿に該当する患者について下記の情報を診療録より取得する。
1.患者背景(年齢、性別)
2.American Society of Anesthesiologists(ASA)score
3.喫煙歴(pack x year)
4.術前呼吸機能(FEV1.0、%FEV1.0)
5.病変局在(左下葉、右下葉)
6.疾患(原発性肺癌、転移性肺癌、その他の悪性腫瘍)
7.術式(葉切除、区域切除)
8.手術時間
9.出血量
10.術中有意血管損傷
11.開胸移行
12.術後ドレナージ期間
13.術後在院日数
14.術後合併症
15.術後30日以内の予定外再入院
16.術後30日以内の死亡
研究機関への
情報提供の方法

その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-39

研究課題名 S状結腸捻転に対するイレウス管の有用性の検討
当院研究責任者 消化器内科 新井 弘隆
当院研究分担者 消化器内科 井上 真紀子、飯塚 賢一、山崎 節生、相原 幸祐、大島 啓一
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2023年10月31日
研究目的 当院でS状結腸捻転と診断し、内視鏡整復法を行った症例と、イレウス管にて脱気を行った症例との比較を行い、そ の有用性について後ろ向きに解析する。
研究対象 2018年4月1日より2023年3月31日までの間に、前橋赤十字病院消化器内科にて内視鏡検査を行った症例 を対象にする。
使用する情報 性別、年齢、既往症、内服薬、偶発症
研究機関への
情報提供の方法

その他 なし
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-40

研究課題名 閉塞性肺疾患に対する単一吸入製剤のトリプル治療に関する検討
当院研究責任者 呼吸器内科 蜂巣 克昌
当院研究分担者 呼吸器内科医師
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2028年3月31日
研究目的 閉塞性肺疾患に対する単一吸入製剤のトリプル治療の有用性を明らかにする。
研究対象 2019年5月1日-2023年3月31日までの間に当院でCOPDあるいは気管支喘息と診断され、単一トリプ ル製剤(テリルジー・ビレーズトリ・エナジア)を処方された方
使用する情報 年齢、性別等の社会学的情報、血清学的情報、画像学的情報、生理学的情報、予後等についてカルテより情報収集す る。
研究機関への
情報提供の方法
個人が特定できる情報を削除しデータの数値化、暗号化、匿名化を行った上で情報提供を行う
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-41

研究課題名 主要末梢血管損傷に対しての血管内治療の成績-リアルワールド国際調査
当院研究責任者 救急科 青木 誠
当院研究分担者
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2024年3月31日
研究目的 本研究では後方視的に主要末梢血管損傷に対して血管内治療を受けた患者について、患者診療情報を聴取する国際共 同研究である。
研究対象 2013年1月1日から2023年6月30日まで当院で末梢血管損傷に対して血管内治療を受けた患者
使用する情報 患者背景(年齢・性別)、受傷機転、来院時情報(来院時バイタルサイン、検査内容(血液検査、画像検査)、治療 内容(輸血、血管内治療、手術治療)、指標項目(死亡、合併症、再治療の有無、切断の有無)
研究機関への
情報提供の方法
Excel情報シートを用いて入力情報を用いての情報提供
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-43

研究課題名 当院のサイバーナイフによる限局期前立腺癌に対する体幹部定位放射線治療の治療成績と有害事象の後ろ向き観察研 究
当院研究責任者 放射線治療科 清原 浩樹
当院研究分担者 放射線治療科 穴倉 麻衣
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2026年11月30日
研究目的 治療成績やハイドロゲルスペーサーによる直腸線量の低減について分析する。
研究対象 2019年10月1日から2022年12月31日に当院で限局期前立腺癌に対して定位放射線治療(サイバーナイ フ)を受けた症例
使用する情報 生化学的再発・生存の有無、ハイドロゲルスペーサーの厚み、直腸線量、IPSS/QOLスコア、等
研究機関への
情報提供の方法

その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-44

研究課題名 JROAD/JROAD-DPCを用いた急性非代償性心不全を合併した甲状腺クリーゼにおける重症化因子・治療法解明のための他施設登録研究
当院研究責任者 集中治療科・救急科 藤塚 健次
当院研究分担者 集中治療科・救急科 谷 昌純
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2028年3月31日
研究目的 JROAD/JROAD-DPCを用いた急性非代償性心不全を合併した甲状腺クリーゼにおける重症化因子・治療法解明のための他施設登録研究
研究対象 初回入院の甲状腺クリーゼに対して抗甲状腺薬を使用した症例 
使用する情報 診断名、診断時年齢、患者生年月、性別、入院日、退院日、甲状腺クリーゼ診断日、身長体重、バイタルサイン、既往歴、心電図、レントゲン、心臓超音波、採血データ(甲状腺機能、BNP、肝機能、腎機能、生化学、血算、凝固能、血液ガス分析)、右心カテーテル検査所見、機械循環装置(大動脈バルーンポンプ法、経皮的膜型人工肺、Impella®)の使用および期間(有の場合詳細)、血液浄化法の使用および期間(持続透析濾過、血漿交換療法)、集中治療室在室期間、合併症・依存症、投薬内容、転帰
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-45

研究課題名 累積和法を用いた肺区域切除における単孔式胸腔鏡下、ロボット支援胸腔鏡下アプローチのラーニングカーブ比較
当院研究責任者 呼吸器外科 井貝 仁
当院研究分担者 呼吸器外科 上吉原 光宏、大沢 郁、沼尻 一樹、新居 和人
研究機関名 前橋赤十字病院 呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2024年8月31日
研究目的 近年、低侵襲手術としての肺区域切除の需要は高まっており、当院においても徐々にその症例数は増加している。一方、通常の肺葉切除と比較し、末梢肺血管の適切な選択と露出、区域間面の同定など、区域切除では技術的に困難な面が多い。このような状況の中、現在の当科の主たるアプローチは単孔式胸腔鏡下とロボット支援胸腔鏡下であるが、両アプローチともに上記の肺区域切除を適切に完遂することが求められている。しかしながら、いずれも本邦の主流である多孔式胸腔鏡下アプローチとは異なる点が多いため、その導入に難渋することも少なくない。以上より、今回、当科で施行した単孔式胸腔鏡下もしくはロボット支援胸腔鏡下肺区域切除のラーニングカーブを比較検討することとした。
研究対象 22年6月~23年7月に当科で施行したロボット支援胸腔鏡下下葉解剖学的肺切除31例を対象とした。
使用する情報 基準に該当する患者について下記の情報を診療録より取得する。
1.患者背景(年齢、性別)
2.American Society of Anesthesiologists(ASA)score
3.喫煙歴(pack x year)
4.術前呼吸機能(FEV1.0、%FEV1.0)
5.病変局在(左上葉、左下葉、右上葉、右中葉、右下葉)
6.疾患(原発性肺癌、転移性肺癌、その他の悪性腫瘍)
7.区域切除の種類(単純区域切除、複雑区域切除)
8.手術時間
9.出血量
10.開胸移行
11.術後ドレナージ期間
12.術後在院日数
13.術後合併症
14.術後30日以内の予定外再入院
15.術後30日以内の死亡
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-46

研究課題名 アルツハイマー型認知症の疑い患者の鉤回のMRIにおけるFLAIR信号強度の左右差についての定量的検討
当院研究責任者 放射線科医師 石坂 浩
当院研究分担者 放射線科技師 那賀 稔
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2024年3月31日
研究目的 アルツハイマー型認知症の疑い患者のMRIで、側頭葉内側にある鉤回のFLAIR信号が左側で右側より視覚的に軽度高い傾向があると考えられ、これを定量的に明らかにする。
研究対象 アルツハイマー型認知症の疑いと診断された患者および入院時の自立度チェックにて、MRI撮影時より遡って1年以内またはMRI撮影後に認知機能障害を認めなかった患者。
使用する情報 診療録およびMRI
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-47

研究課題名 外傷制限輸血戦略クラスターランダム化クロスオーバー非劣性試験の輸血に関する二次分析
当院研究責任者 集中治療科・救急科 藤塚 健次
当院研究分担者
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2028年3月31日
研究目的 外傷制限輸血戦略クラスターランダム化クロスオーバー非劣性試験でのデータを用いて、来院時に使用されうる新鮮凍結血漿輸血量について検討
研究対象 外傷制限輸血戦略クラスターランダム化クロスオーバー非劣性試験のデータベースに含まれる全患者。
使用する情報 患者基本情報(年齢、性別、受傷から病院までの時間など)、バイタルサイン、検査結果、損傷部位と重症度、輸血量、転帰(28日生存、入院期間、臓器不全、ICU滞在日数)など
研究機関への
情報提供の方法
外傷制限輸血戦略クラスターランダム化クロスオーバー非劣性試験のデータベースを使用
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-48

研究課題名 受傷予防を主眼に置いた小児熱傷事例の後方視的検討
当院研究責任者 小児科 杉立 玲
当院研究分担者 小児科 松井 敦
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2028年3月31日
研究目的
熱傷は時に致命的な経過をたどったり、生涯にわたる後遺症をのこしたりする重大な外傷の一つである。特に小児の熱傷患者では危機察知能力・判断力が未熟であり、子どもに関する大人が主導的に熱傷の危険を回避することが重要である。そこで当院を救急受診した小児熱傷患者の傾向を調べ、その受傷原因から考え得る予防策について検討する。
研究対象 2018年4月1日~2023年3月31日までの5年間に熱傷のため当院救急外来を受診したすべての18歳未満の患者。
使用する情報 月齢、性別、受傷機転、熱傷の程度、転帰(重症例については治療内容)、その他予防策を講じる上で有用と考えられる情報
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-49

研究課題名 院外心停止における sign(サイン) of(オブ) life(ライフ) と転帰の関係について
当院研究責任者 集中治療科・救急科 藤塚 健次
当院研究分担者
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2028年3月31日
研究目的 心停止蘇生中に認めるSOLの疫学(頻度、種類、出現のタイミング)、および予後との関連について明らかにすること。またSOLを認めるタイミング(救急隊活動中か病院到着後か)で、予後に差があるかについて明らかにすること
研究対象 2024年1月1日から2025年12月31日の2年の間に研究協力消防施設の管轄地域で発生した病院外心肺機能停止患者
使用する情報 患者基本情報、病院前記録、病院到着後記録ほか
研究機関への
情報提供の方法
本研究では、専用の電子的臨床検査情報収集(EDC)の構築を外部業者(TXP medical 株式会社)に委託する。研究事務局は外部委託者を通じて、専用のEDCシステムを構築し秘密保護に注意する。専用のEDCシステムでは複合的なセキュリティ対策が講じられたサーバを使用している。また、システムへのアクセスは、個人に対して発行されるユーザアカウント、パスワードで制限される。
その他 本研究は日本救急医学会の学会主導研究であり、札幌医科大学附属病院のIRBで一括審査を承認済み。
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-50

研究課題名 ECMOを要する重症COVID-19患者における社会復帰
当院研究責任者 集中治療科・救急科 河内 章
当院研究分担者 集中治療科・救急科 中村 光伸
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2027年3月31日
研究目的 ECMOを要する重症COVID-19患者の社会復帰について記述的に評価する
研究対象 CORES-2 studyに登録された患者
使用する情報 患者背景、重症度、治療介入、退院後の生活など
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-51

研究課題名 重症COVID-19患者における健康の社会的決定要因と社会復帰の関連性
当院研究責任者 集中治療科・救急科 河内 章
当院研究分担者 集中治療科・救急科 中村 光伸
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2027年3月31日
研究目的 重症COVID-19患者の社会復帰における、健康の社会的決定要因の関連性を評価する
研究対象 CORES-2 studyに登録された患者
使用する情報 患者背景、重症度、治療介入、退院後の生活など
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-52

研究課題名 ECPRにおける性差
当院研究責任者 集中治療科・救急科 河内 章
当院研究分担者 集中治療科・救急科 中村 光伸
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2027年3月31日
研究目的 ECPRを受けた院外心停止患者における性差を調べる
研究対象 SAVE-J2 レジストリに登録された患者
使用する情報 患者背景、疾患、治療介入、合併症、予後など
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-53

研究課題名 初期波形がショック非適応患者におけるECPRの予後予測モデルの確立
当院研究責任者 集中治療科・救急科 河内 章
当院研究分担者 集中治療科・救急科 中村 光伸
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2027年3月31日
研究目的 初期波形がショック非適応波形の患者において、ECPRの予後予測モデルを確立することで最適な患者選択を目指す。
研究対象 SAVE-J2 レジストリに登録された患者
使用する情報 患者背景、疾患、治療介入、合併症、予後など
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-54

研究課題名 ELSOガイドラインのECPR患者選択基準における有用性の検討
当院研究責任者 集中治療科・救急科 河内 章
当院研究分担者 集中治療科・救急科 中村 光伸
研究機関名 前橋赤十字病院
研究期間 承認日~西暦2025年3月31日
研究目的 ECPRにおける最適な患者選択を検討する。
研究対象 SOS-KANTO 2017 レジストリに登録されECPRを実施された患者
使用する情報 患者背景、アウトカム
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-55

研究課題名 当科におけるuVATSとRATS肺区域切除術の周術期成績比較
当院研究責任者 呼吸器外科 新居 和人
当院研究分担者 呼吸器外科 上吉原 光宏、井貝 仁、大沢 郁、沼尻 一樹
研究機関名 前橋赤十字病院 呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2024年12月31日
研究目的 現在当科で施行しているuVATSとRATS肺区域切除術の周術期成績について比較検討を行う。
研究対象 2019年1月1日から2023年10月31日までの5年間において当院で肺区域切除を受けた患者177例を対象とする。
使用する情報 基準に該当する患者について下記の情報を診療録より取得する。
1.患者背景(年齢、性別)
2.American Society of Anesthesiologists(ASA)score
3.喫煙歴(pack x year)
4.術前呼吸機能(FEV1.0、%FEV1.0)
5.病変局在
6.疾患(組織型、病期)
7.手術時間
8.出血量
9.手術内容
10.周術期管理方法
11.術後ドレナージ期間
12.術後在院日数
13.術後合併症の有無
研究機関への
情報提供の方法
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-56

研究課題名 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Datebase:JND)
当院研究責任者 脳神経外科 吉澤 将士
当院研究分担者
研究機関名 前橋赤十字病院 脳神経外科
研究期間 承認日~西暦2028年9月30日
研究目的 本研究の目的は、日本脳神経外科学会の会員や専門医が所属する、日本全国の脳神経外科施設における手術を含む医療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すことです。日本の脳神経外科医療の実態を「見える化」し、明らかとなった課題に対して実際のデータに基づく改善策の検討や、施設、地域や全国単位での医療の水準を明らかにし、比較することなどが可能となります。また分析結果から、より正確に手術や治療にともなう危険が明らかとなり、担当医は患者さんやご家族とともに、治療に伴う危険と利益を共有した上で、治療方針を決定することができます。全国の脳神経外科医療の実態を俯瞰した視点で検証することで、全国の患者さんが安心して手術・治療を受けられるようにするため、より良い脳神経外科専門医制度のあり方を検証するための基礎資料ともなります。
研究対象 2023年10月1日~2028年9月30日の間に当院脳神経外科に入院された方。
使用する情報 1.施設情報
2.患者情報(生年月(生年月まで必須)、年齢、性別、登録の拒否申請、患者居住地の郵便番号(上3桁のみ)、発症日、発症前 mRankin scale)
3.主治医情報
4.入院情報(入院年月日、入院経路、予定入院/緊急入院、救急搬送の有無、入院時Glasgow Coma Scale(GCS)※神経外傷のみ)
5.退院情報(退院年月日、在院日数、退院先、退院時 mRankin scale、退院時Glasgow Outcome Scale(GOS)※神経外傷のみ)
6.診療目的(診断検査、教育入院、内科治療、手術、化学療法、放射線治療、リハビリテーション、終末期管理、その他の脳腫瘍補助療法)
7.診断検査(CT、MRI、脳波、核医学、高次脳機能検査、脊髄造影、カテーテル血管撮影/読影、その他)
8.内科治療(抗血小板療法、抗凝固療法、脳保護療法、抗浮腫療法、けいれん・てんかん・薬物療法、頭痛・薬物療法、モニタリング下の神経集中治療、感染症治療、その他) 9.化学療法
10.放射線治療(定位放射線治療、定位放射線治療以外)
11.手術(大分類(以下、大分類ごとに、主病名、発症形式、術式を登録)、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷、水頭症/奇形、脊髄/脊椎/末梢神経、機能的脳神経外科、脳症/感染症/炎症性疾患/その他)、主病名(発症形式/受傷機転(頭部外傷のみ)/基礎疾患(水頭症/奇形のみ)/病変高位(脊髄/脊椎/末梢神経のみ)、術式)
12.手術情報(手術日、手術時年齢、術式分類、術者、指導的助手、開頭術者、助手、見学、麻酔法、手術回数)
研究機関への
情報提供の方法
・個人情報と研究用IDを結びつける(対応表を作成する)場合
取得した情報は、氏名、患者ID等の個人情報を削り、代わりに新しく研究用の符号をつけ、どなたのものか分からないようにします。どなたのものか分からないように加工した情報は、日本脳神経外科学会と契約した委託先企業が管理するインターネットサーバーに送られ解析・保存されます。
その他 ・研究計画書や研究の方法に関する資料を入手・閲覧して、研究内容を詳しくお知りになりたい場合は、下記連絡先にお問い合わせください。他の研究対象者の個人情報等の保護や研究の独創性確保に支障がない範囲でご提供させていただきます。
・この研究のためにご自分の(あるいはご家族)のデータを使用してほしくない場合は主治医にお伝えいただくか、下記の問い合わせ先に退院後、3カ月以内にご連絡ください。研究に参加いただけない場合でも、将来にわたって不利益が生じることはありません。
・研究の成果は、あなたの氏名等の個人情報が明らかにならないようにした上で、学会発表や学術雑誌で公表します。
・取得した情報は厳重な管理のもと、研究機関終了(論文発表後)10年間保存されます。保管期間終了後には、データ記録媒体から復元できない形で削除することで破棄します。なお研究データと統計データとしてまとめたものについてはお問い合わせがあれば開示いたしますので下記までご連絡ください。
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250
受付番号

2023-58

研究課題名 本邦における単孔式胸腔鏡下解剖学的肺切除の周術期成績に関する実態調査:多施設共同後方視的研究
当院研究責任者 呼吸器外科 井貝 仁
当院研究分担者
研究機関名 前橋赤十字病院 呼吸器外科
研究期間 承認日~西暦2025年7月31日
研究目的 解剖学的肺切除に対する単孔式胸腔鏡アプローチ(uVATS)は、その低侵襲性から、本邦においても徐々に各施設で導入されている。しかしながら、本邦におけるこれらの患者背景並びに周術期成績の実態は不明確である。単孔式胸腔鏡手術研究会では以上のような状況を鑑み、ガイドラインや臨床研究のコントロールに役立つデータベースを構築する必要性を認識しており、幹事会員を中心にuVATS解剖学的肺切除の実態調査を行うことが望ましいと考え、今回の研究を立案した。
研究対象 2018年4月1日から2023年3月31日の間に、uVATS解剖学的肺切除が施行された患者。uVATSの定義は主たる操作を4㎝以下の創一つで行う胸腔鏡下手術とする。ただし、標本を摘出する際に創を4㎝より大きくしたものも含めることとする。
使用する情報 1.手術年月日(西暦で記載)
2.術者(専門医取得医師/専門医未取得医師)
3.年齢(歳)
4.性別(男性/女性)
5.身長
6.体重
7.BMI
8.喫煙指数(pack-year)
9.術前%FEV1.0(%)
10.疾患(原発性肺癌/転移性肺癌/良性疾患/その他/不明)
11.原発性肺癌の場合、臨床病期(0/1A1/1A2/1A3/1B/2A/2B/3A/3B/4A/4B/不明)
12.主たる病変(右上葉/右中葉/右下葉/左上葉/左下葉/不明)
13.アプローチ肋間(/4/5/6/7/その他/不明)
14.皮膚切開の位置(前腋窩線/中腋窩線/後腋窩線/その他/不明)
15.術式(二葉切除/葉切除/区域切除)
16.手術時間(分)
  17.出血量(g)
18.術後ドレナージ期間(日)
19.術後在院日数(日)
20.リンパ節郭清範囲(ND0/ND1/ND2/不明)
21.開胸移行(有/無/不明)
22.開胸移行の理由(出血コントロール、気管支損傷、癒着剥離困難、炎症性リンパ節、手術時間の超過、その他、不明)
23.ポート追加(有/無/不明)
24.ポート追加の理由(出血コントロール、気管支損傷、癒着剥離困難、炎症性リンパ節、手術時間の超過、ステープリング困難、その他、不明)
25.術中有意血管損傷(有/無/不明)
26.術中有意血管損傷の内容(区域枝もしくは区域枝より中枢の肺動脈、区域枝より中枢の肺静脈、大動脈、鎖骨下動脈、上大動脈、無名静脈、鎖骨下静脈、奇静脈/その他/不明) 27.Clavien-Dindo classification grade≧Ⅲの術後合併症(有/無/不明)
28.Clavien-Dindo classification grade≧Ⅲの術後合併症の内容(自由記載)
29.術後30日以内の予定外再入院(有/無/不明)
30.術後30日以内の予定外再入院の理由(自由記載)
31.術後30日以内死亡(有/無/不明)
32.術後90日以内死亡(有/無/不明)
33.手術手技関連合併症(有/無/不明)
  34.手術手技関連合併症の詳細(術中有意血管損傷、術中気管支損傷、誤った肺静脈切断、術当日もしくは術翌日の再開胸、術後5日以上継続する遷延性肺瘻、再ドレナージを要した遅発性肺瘻、横隔神経麻痺、嗄声、乳糜胸、膿胸、気管支断端瘻、その他)。
研究機関への
情報提供の方法
電子症例報告書(eCRF)及びマネジメントツールとして電子メールを用いデータ収集を行う
その他
問合せ先 前橋赤十字病院 総務課
〒.371-0811 前橋市朝倉町389番地1
TEL:027-265-3333 FAX:027-225-5250