
リウマチ・腎臓内科
Rheumatology,Nephrology
現況
当科は腎疾患、リウマチ・膠原病疾患、透析療法と3分野の診療を行っています。
外来通院患者さんの4割が腎疾患で慢性腎臓病が過半数を占め、リウマチ・膠原病疾患は例年6割前後で推移しています。例年同様関節リウマチが最も多く、3割を占めています。
入院患者さんは、腎疾患およびシャント狭窄に対する経皮的血管形成術や腹膜透析管理などの透析合併症が半数を占めています。また、肺炎、腎盂腎炎、敗血症など免疫機能低下を背景に発症する感染症、救急外来より急性腎障害、電解質異常、うっ血性心不全などの症例も対応しています。
リウマチ・膠原病疾患の特徴は全身性疾患であるということです。筋骨格系の疼痛 (リウマチ症状) だけでなく、皮膚・腎・心・肺・消化管・神経系・内分泌系・造血器など様々な臓器を障害します。生物学的製剤など治療法の進歩が著しいのもこの分野の特徴です。一方で、感染症のコントロールが大きな課題となっています。その点、感染症内科を含め、全ての診療科を揃えた当院でリウマチ・膠原病疾患の診療を充実させていくことは、大いに意義のあることと考えています。リウマチ性多発筋痛症、巨細胞動脈炎やANCA関連血管炎など、高齢者特有の疾患を診断する機会も増えています。
当科では、腎生検を用いた慢性腎臓病の早期診断を皮切りに、原因に応じた特異的治療の提供、保存期治療、末期腎不全に対する腎代替治療に至るまで、腎疾患診療を幅広く展開しています。救急外来を背景に、慢性腎臓病の合併症にも積極的に対応しています。群馬県には約20万人の慢性腎臓病患者さんがいると推定されています。きめの細かい病診連携を通じて、慢性腎臓病患者の診療を行っていきます。
スタッフ紹介
名前 | 卒年 | 職名 | 専門分野 | 資格 |
---|---|---|---|---|
本橋 玲奈 |
2004年 | 部長 | 腎臓・リウマチ・膠原病 |
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定内科指導医
日本リウマチ学会専門医・指導医
日本透析医学会透析専門医
日本リウマチ学会登録ソノグラファー
日本腎臓学会認定専門医
日本腎臓学会認定指導医
臨床研修指導医
|
竹内 陽一 |
2006年 | 副部長 | 腎臓、透析、高血圧 |
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会認定専門医・指導医/日本腎臓学会評議員
日本透析医学会透析専門医
日本リウマチ学会専門医
日本高血圧学会高血圧専門医・指導医
プライマリケア学会認定医
日本内科学会認定内科指導医
臨床研修指導医
東北大学大学院医学系研究科「大学院非常勤講師」
医学博士
|
漸田 翔平 |
2014年 | 医師 | 腎臓病、リウマチ・膠原病 |
日本腎臓学会腎臓専門医
日本内科学会認定内科医
|
渡辺 嘉一 |
2015年 | 医師 | 腎臓、リウマチ、膠原病 |
日本内科学会認定内科医
|
高梨 ゆり絵 |
2016年 | 医師 | ||
真下 裕 |
2018年 | 医師 |
外来スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 (初診) |
漸田 翔平 | 本橋 玲奈 | 渡邉 嘉一 | 竹内 陽一 | |
午前 (再診・予約のみ) |
高梨 ゆり絵 | ||||
午後 (再診・予約のみ) |
渡邉 嘉一 | 真下 裕 | 竹内 陽一 | 本橋 玲奈 |
2023年4月1日現在