
整形外科
Orthopaedic Surgery
特色
地域の急性期基幹病院として、ほほ全ての整形外科急性期疾患の診療と、外傷中心に積極的な手術加療を行っています。
特に手の外科分野ではマイクロサージャリーテクニックを用いて四肢の再接着術や神経血管縫合、機能再建術も行っています。
脊椎脊髄分野では脊髄損傷を中心とする脊椎急性期外傷のみならず、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアといった変性疾患の手術加療も年々増加しています。
高度救命救急センターが併設されていて、平成21年2月からはドクターヘリも導入され、多発外傷や高エ ネルギー外傷も非常に多く、救急医や麻酔医、ICUの協力を得ながら、24時間365日緊急OPEが可能な体制となっています。
整形外科一般外傷に関しては群馬県内でトップレベルの手術件数を誇り、県内整形外科外傷の中心的病院となっています。
近隣医療機関との病診連携も充実し、紹介患者も増え術後リハビリ転院も円滑に行われています。
H17年2月からは年々増加している大腿骨頚部骨折患者の地域連携クリニカルパスも運用開始しています。
今後の目標は、手術技術の更なる向上と病診病病連携の充実、早期社会復帰可能なより低侵襲な治療を目指しています。
スタッフ紹介
名前 | 卒年 | 職名 | 専門分野 | 資格 |
---|---|---|---|---|
浅見 和義 | 1993年 | 部長 | 手の外科・上肢の外傷 |
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会スポーツ医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
臨床研修指導医
|
内田 徹 | 1996年 | 副部長 | 手の外科 |
日本整形外科学会専門医
臨床研修指導医
|
反町 泰紀 | 2000年 | 副部長 | 脊椎・脊髄外科 スポーツ整形外科 |
日本整形外科学会専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
脊椎内視鏡下手術・技術認定医
臨床研修指導医
医学博士
|
園田 裕之 | 2008年 | 副部長 | 脊椎・脊髄外科 |
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科専門医
整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
医学博士
|
大谷 昇 | 2008年 | 副部長 | 手の外科・軟部再建・四肢外傷 |
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会認定手外科専門医
医学博士
|
鈴木 純貴 | 2013年 | 医師 | 外傷 | |
柳澤 啓太 | 2016年 | 医師 | ||
窪塚 貴哉 | 2018年 | 医師 | ||
梅山 貴光 | 2020年 | 専攻医 | ||
山本 哲生 | 2002年 | 非常勤 |
日本整形外科学会専門医
|
外来スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 外傷センター (紹介・再診) |
浅見 和義 鈴木 純貴 【初診・再診】 |
内田 徹 【初診・再診】 |
浅見 和義 梅山 貴光 【初診・再診】 |
柳澤 啓太 窪塚 貴哉 【初診・再診】 |
大谷 昇 【初診・再診】 |
手外科センター (紹介・再診) |
内田 徹 【初診・再診】 |
|||||
脊椎センター (紹介・再診) |
反町 泰紀 園田 裕之 |
反町 泰紀 【初診・再診】 |
||||
関節外来 (紹介・再診) |
山本 哲生 【初診・再診】 |
|||||
午後 | 再診 予約のみ |
浅見 和義 (学童外来) |
大谷 昇 担当医 (交代制) |
内田 徹 (学童外来) 担当医 (交代制・リハ外来) |
園田 裕之 |
2023年4月1日より